プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
Noto Fonts - 全ての言語をサポートする美しいフォント
オープンソースの日本語フォントは選択肢がとても少ないです。Webシステムと組み合わせたり、Web Fontとして安心して使える日本語フォントがあれば、Web上での表現も向上するでしょう。そこでGoogleとAdobeが協力して開発されたフォントがNoto Fontsです。英語だけでなく、アラビア語や日本語、韓国語、中国...
opml-to-markdown – OPMLファイルをMarkdown/スライドに変換
個人的には情報収集にフィードリーダーを長い間使っていることもあって、そのリストにはこだわりをもっています。いかに効率的に情報を集めるか、オープンソースやWebサービスの情報を収集するのに最適化されているか、そんなこだわりがフィードリーダー内に再現されていると言えるでしょう。それだけにopml-to-markdownのよ...
業務で使えるオープンソース(120)「位置情報」
今回のテーマは位置情報です。スマートフォンが流行るのにともなって位置情報を使うアプリ、サービスが増えていますが、その反面プライバシーに直結することもあってその扱いに注意が必要にもなっています。とは言え技術的に見ればとても面白い活用法が考えられるだけに、様々な活用法が出てきているのも事実です。そこで最近の話題と関連オープ...
Devicons - 技術系サービスをまとめたWeb Font
開発者向けにWebサービスを提供しようと考えたことはあるでしょうか。Webサービスを作るためのWebサービス、アプリを開発するためのWebサービスなどです。ITリテラシーが高い層に向けて提供するサービスは、変な技術を使う訳にはいきません。そこで使ってみたいのがDeviconsです。開発者がよく使うようなサービス、技術を...
Tedit – Google Chromeアプリ製のプログラミングエディタ
開発環境すらもローカルからWebブラウザへ移り変わろうとしているようです。とは言え、Webアプリケーションの場合ネット環境がなければほぼ使えないでしょう。そこで注目したいのがGoogle Chromeアプリです。Chromeアプリならオフラインでも使えますし、Google Chromeさえあれば利用できます。という訳で...
セミナー/勉強会のご案内
いつもMOONGIFTをご覧いただきありがとうございます。こちらは来月頭に行われますセミナー、勉強会のご案内になります。ご興味がありましたらぜひご参加ください!## □ 8月5日(火)ニフティクラウド mobile backend勉強会#03 伸びるアプリの秘訣とは!~実践とデータから見るアプリマーケティングセミナー~...
HTML5 UP! - HTML5/CSS3製のレスポンシブHTMLテンプレート
新しいWebサービスを作ろうと思った時にはまずデザインにこだわりたいでしょう。最近ではスマートフォン、タブレットデバイスのサポートもあってデザインはさらに複雑になっています。これまでのデザインテンプレートでは対応できない場合も多いでしょう。そこで使ってみたいのがHTML5、レスポンシブWebデザインに対応したテンプレー...
Intercom – ウィンドウ/タブ間でブロードキャストメッセージ
Googleが公開しているChrome Experiments
js-emoji - JavaScriptを使ってどのブラウザでも絵文字を表示
iOSで正式に使われるようなった絵文字による効果はとても大きく、GitHubやBasecampなど様々なWebサービスで採用されるようになっています。デスクトップのブラウザではCSS Spriteによって表示されることが多いようです。しかしデバイスによって表示方法が異なるというのは調整が面倒です。そこで使ってみたいのが...
2014年07月の人気ソフトウェアまとめ
過去分はこちら。- 2014年01月今回は7月のまとめです。今回はバラエティーに富んだソフトウェアになったかと思います。開発、デザイン、ナレッジ共有など様々なジャンルのソフトウェアがあります。ちょっと前までHTML5をテーマにしたソフトウェアが多かったですが、その段階は越えて徐々にHTML5が当たり前になってきたのかも...
Words for Chrome – 任意のURLにコメントできるGoogle Chrome機能拡張
あるURLに対して自由にディスカッションできるサービスというのは昔から幾つかあります。はてなブックマークもその一つと言えるでしょう。過去においてはGoogle Sidewikiなんてサービスもありました(現在は停止)。この手のサービスは一定のニーズはありつつも、なかなか流行りきりません。しかしそこに果敢に挑戦していくの...
PDFy - PDFをホストしてPDF.jsで表示するWebサービス
PDFはビジネスでよく使われるフォーマットになっています。そのためインターネット上にもコンテンツが無数にありますが、閲覧する際にはプラグインの仕組みを使っていたり、ダウンロードしたりしなければならないのが手間です。そこでプラグインフリーで使えるPDF.js
Filtrr2.js – クライアントサイドで画像加工を行うJavaScriptライブラリ
写真は撮影したそのままでなく、加工すると印象が変わるものです。セピアやグレースケールなどはよく使われるところで、コントラストや明るさを変更しても様変わりするでしょう。そういった加工をローカルで行ってもいいですが、オリジナルを常に残しておかないといけません。それが面倒という方はFiltrr2.jsを使ってみましょう。##...
jQuery Photoset Grid - Tumblrでも使える写真グリッド表示ライブラリ
写真は見せ方一つで大きくインパクトが変わります。単純に並べているだけではダメで、数多くのサービスが写真の見せ方に苦心しています。そんな中、一つのシンボルになっているのがTumblrではないでしょうか。大きく一つの写真を見せるUIは写真を好む人たちに受け入れられ、今なお写真コンテンツが多く投稿されています。そんなTumb...
Breach – HTML5時代のWebブラウザ
ちょっと前までのWebブラウザ戦争も落ち着きつつあります。IEが50%前後で落ち着き、Google Chromeのシェアが伸び、ついでFirefox/Safari/Operaなどが続いています。レンダリングエンジンとしてはWebKit系が躍進しています。そんな中、紹介したいのがBreachです。Chroniumを使った...
243 Game - 3の倍数を使った2048クローン
ちょっと前に流行った2048。シンプルなルールだけに多くのクローンを生み出しましたが、未だに開発者にとっては面白いテーマになっているようです。今回はその一つ、243 Gameを紹介します。243は2の倍数ではありません。なんと3の倍数となっています。## 243 Gameの使い方!ゲーム開始です。2048と同じく1のパ...
Scribbleton – ローカルで動作する小さな個人用Wiki
さて土曜日と言えばウィキサタデーなのですが、もう紹介し尽くした感もあって、なかなか新しいWikiエンジンには出会えません。しかしそれはWikiが死んだということではなく、時々新しい出会いが待っているものです。今回紹介するScribbletonもその一つと言えます。ローカルアプリケーションとして動作するパーソナルなWik...
Stitches - HTML5でクライアントサイドだけでスプライト画像作成
スプライト画像を作るのって意外と面倒ですよね。たくさんのアイコン画像を並べて、そのピクセル位置を測りながらスタイルシートに設定していくのはとても根気のいる作業です。それで指定がミスっていたら目も当てられません。そこで使ってみたいのがStitchesです。アイコン画像をアップロードするだけで一気にスプライト設定を生成して...
Filydoc – ローカルにたまったMarkdownファイルを公開しよう
自分で集積したメモを公開したいと考えることは多々あります。個人的にはDropboxでメモってあって、必要に応じてGistなどで公開しています。ただしこれではデータの一元管理上、都合が悪いこともあります。Filydocの作者も同じ思いがあったようで、ローカルで書いたMarkdownのメモを公開する手段としてFilydoc...
業務で使えるオープンソース(119)「ネットワーク管理」
今回のテーマはネットワーク管理です。社内には有線、無線LANがあって当たり前で、外に出ればLTEやWiMAX、公衆無線LANが使えて当然のようになっています。しかしだからこそネットワークが使えなくなったり、オフラインの場所に移動すると相当困ることになります。そこで今回はネットワーク管理を行う類のユーティリティ、ソフトウ...