プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
楽天カンタン送料表示 - 楽天の送料情報を素早くチェック!
こういうちょっとした利便性向上って良いですよね。日本最大の電子モールサイトと言えば楽天ですが、サイト構成がとにかく分かりづらい独特なので有名です。そんな楽天はモールなので送料の条件が各ショップによって異なります。買い物する際に逐一送料を確認するのが面倒くさい、そう思う方に使ってみて欲しいのが楽天カンタン送料表示です。G...
Wordcount.js - クライアントサイドだけで文字数カウントできるJavaScriptライブラリ
文書を書いていて気になるのは文字数、行数です。あまり長い文書は嫌われますし、ちょうど良い長さに編集する必要があります。そこで定期的に文字数をチェックする人は多いです。文字数チェックを行うソフトウェアやテキストエディタで機能を提供しているものもありますが、Wordcount.jsはJavaScriptレベルで文字数カウン...
Asciinema – ターミナルセッションを記録してアップロード&共有
ブログや記事でコンソール操作のログを公開することがありますが、あれは意外と大変です。打ったコマンドだけであればまだしも、その結果まで保存しておくとなると面倒です。つい保存し忘れてしまったりすると途端に価値がなくなってしまいます。そこで使ってみたいのがAsciinemaです。ターミナルでの入力内容をすべてそのまま記録して...
FoodSoft - 小規模食品業者向け業務システム
オープンソース・ソフトウェアの中には様々な業種、業態向けのソフトウェアがありますが今回はちょっと変わり種。FoodSoftは食品業界向けのソフトウェアになります。非営利団体向けとのことですが、小規模な食品業者にマッチしたソフトウェアになるようです。!まずはログインです。
GraphSketcher - グラフを加工してさらに面白く
ああ、こういう加工は良いかも!Omniと言えばドロー系ソフトウェアを数多く出している有名な企業ですが、そこから新しい面白いソフトウェアがオープンソース化されました。それがGraphSketcherです。その名の通りグラフ+スケッチというソフトウェアなのですが、今ひとつ雰囲気が分かりづらいかと思います。しかしこれが非常に...
Boom! - abに代わるWebサイト負荷テストツール
Webサイトの負荷テストを行う際によく使われるツールがApache Bench(通称ab)ですが、その代替になるかも知れないソフトウェアがBoom!です。インストールはpipだけでできます。ただし他にlibeventも必要です。```$ pip install boom```使い方としてはabと殆ど変わらないように見え...
Subrion CMS – サイトによって自在に変化するCMS
CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)は汎用さと専門性の二極化が進んでいるように見えます。その中間にいる類のソフトウェアは最も不利です。WordPressやDrupalのような大型のCMSは汎用的で、小さなCMSは専門性を増しています。今回紹介するSubrion CMSは汎用的なCMSですが、それをベースにした各...
使えるWebサービス・オープンソース(19)「VPN」
SoftEtherがオープンソース化しました!ファイアウォールを越えてVPN網を構築できるソフトウェアとして一躍有名になったソフトウェアですが、最も手軽な手段であるが故に今なお利用ユーザの多いソフトウェアです。そんなSoftEtherのOSS化を記念して、VPN周りのWebサービス、オープンソース・ソフトウェアを紹介し...
Marmoset Chrome App - エレガントなコードをさらに格好よく仕上げる!
エレガントなソースコードは芸術的でうっとりするような魅力があります。しかしぱっと見ただけでは単なる英数字の羅列で写真などに比べると圧倒的にインパクトが薄いのが難点です。そこでプログラミングコードにも圧倒的な迫力を持たせてくれるMarmoset Chrome Appを使ってみましょう。Chromeアプリとして動作するとて...
Chrome Protector - Google Chrome機能拡張に潜むマルウェアに気をつけろ!
Add to Feedly、Tweet This Pageがマルウェア化したこともあって要注目です!Googleの提供するサービスは何かと規制が緩いことで知られていますが、Google Chromeにおいてもそれは変わりません。しかしオートアップデートの仕組みを使うことで広まったソフトウェアに対してマルウェア的に展開す...
VagrantX – 非開発者でもVagrantを使いやすくする専用GUIフロントエンド
プログラマであればVagrantをターミナルから使うのにさほど違和感はないと思いますが、デザイナーの方などがテスト用に配布された環境を構築して使う際にコマンドを打つのは多少面倒に感じるかもしれません。そこで作られたのがVagrantX、Vagrantフロントエンドというべきソフトウェアです。VagrantXを使えばダウ...
Vagrant – 仮想化を使って開発フローを効率化しよう
数年前から仮想化が盛り上がっています。本番環境でハードウェアリソースを有効活用するための仮想化もありますが、今回は開発環境を仮想化し、効率化するVagrantを紹介します。## セットアップ使い方はとても簡単です。ダウンロードとインストールが終わったら順番にコマンドを叩いていきます。最初にボックスの作成。```$ va...
captionss - スタイルシートだけでここまでできる画像キャプション表示
単純に画像を並べただけではそれが何なのかは分かりづらいです。そこで役立つのがキャプションです。今回はそんなキャプションを表示するのに役立つライブラリcaptionssを紹介します。スタイルシートだけで作られているキャプション表示ライブラリです。## 使い方実際に使う時のHTMLは次のようになります。figureとfig...
SoftEtherVPN – ついに、あのSoftEtherがオープンソース化!
ごく簡単にVPN環境が作成できると話題になったSoftEtherVPNがついにオープンソース化されました。独自のVPN網を構築しているといった印象があったのですが、その他にも以下のプロトコルに対応しています。- SSL-VPN- OpenVPN- IPsec- L2TP- MS-SSTP- L2TPv3- EtherI...
Horn.js - ビューとイベントだけを取り回すシンプルなJavaScriptフレームワーク
Backbone.jsは便利なフレームワークですが、ちょっとしたものを作ろうと思った時には大袈裟だったり、複雑そうに見えて腰が引けてしまうかも知れません。実際のところ十分分かりやすいとは思うのですが、モデルやコレクションが絡むと確かに複雑さを増す気がします。そこでちょっとしたビューとイベントの管理だけをしたい場合にお勧...
Paint.JAVA – Paint.NETのJavaクローン
オープンソースの有名なペイントソフトウェアにPaint.NET
PWM - パスワード管理をLDAPで統合している場合にお勧めのセルフパスワード管理
企業においてパスワード管理をLDAPを使って一元管理しているケースは多いと思います。Windowsでも利用できますし、Linuxなどのログイン認証にも利用できます。認証統合されているとIDの管理がとても簡単になります。そんなLDAPですが、パスワードの更新インタフェースになると多少面倒があります。Windowsの認証に...
mOTP – SMS代替を考えるワンタイムパスワードサーバ
※ オープンソースからオープンAPIに変わっています。ソースコードは公開されていませんのでご注意ください。最近二段階認証が流行です。通常使っているパスワードに加えてスマートフォンを使ったワンタイムパスワードを生成することでセキュリティを担保する仕組みです。確かにセキュアだと思いますが、スマートフォンを持っていないと使え...
JSC3D - JavaScript/Canvasを使った3Dビューワー
3Dプリンタの発展もあって、立体物に対する注目が集まっています。しかし3Dオブジェクトは2D以上に描いたり作成したりするのが難しいです。そんな中紹介したいのがJSC3Dです。オブジェクトの作成は容易ではありませんが、Webブラウザ上で3Dオブジェクトを描画するすごいビューワーです。!一例です。女性のアバターを表示してい...
今後のITで大切な「BLOCK」という考え方(3)
今回はBLOCKを考える上で大事な要素と言える7つのポイントを書きたいと思います。これまでの話は第一回を参照してください。## 1. オープンソース今の時代においてオープンソース・ソフトウェアを使わずに全てスクラッチでシステムを組み上げるというのはほぼなくなってきているのではないでしょうか。Webシステムにおいて商用パ...