プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
Android用の壁紙マネージャ「WallBox」
WallBoxはAndroid用のオープンソース・ソフトウェア(Apache Licnese 2.0)です。壁紙はデバイスの個性を発揮できる有効な手段です。それはPCはもちろん、常に持ち歩くスマートフォンでは特に大事です。Androidで個性的な壁紙を実現したければ壁紙マネージャのWallBoxをインストールしましょう...
要導入検討!PHP用のDBマイグレーション「Phinx」
PhinxはPHP製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。Ruby on Railsを使っていて他の言語に戻れない一つの理由がデータベースのマイグレーションです。一般的に煩雑になりがちなデータベースのスキーマ管理が適切に管理されるようになります。そんなマイグレーション管理をPHPに提供してくれるの...
Webベースのリアルタイムテキスト差分「Mergely」
MergelyはPHP/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(GPL/LGPL/Mozilla Public License)です。プログラマーであればDiffの恩恵にあずかったことが少なからずあるはずです。この便利さを他の場合でも使いたい、そう考える方はMergelyを使ってみましょう。オンラインで手...
Ajaxを多用したサイトのWebクローラ対策にどうぞ「seoserver」
seoserverはnode/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(BSD License)です。JavaScriptを多用してWebサイトを構築するようになると問題になるのがWeb検索対策です。特にAjaxを使うとコンテンツが殆どないページがクローリングされてしまって検索に引っかからなくなります。そこ...
データベース不要なミニマムCMS「Cairn」
CairnはPHP製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。世の中のCMSは複雑すぎる。やりたいことはWebサイトのコンテンツを柔軟に変更したいだけといった人は多いのではないでしょうか。そんな方に使ってみて欲しいのがCairnです。管理画面です。PHPファイルを設置しただけ、データベースもいりませ...
今どきのWebサービスを作る際に注意したい10のこと
今回はWebサービス開発に関してです。今年もまだまだ新しいWebサービスが生まれてくると思います。そうした開発の際に個人的な経験をベースに注意して欲しい点をリストアップしました。
Web上でコンテンツを見たままに編集「Pen」
PenはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。管理画面でコンテンツを編集して、ユーザ画面で確認したら思わぬ表示の乱れが生じていたなんて経験はCMSの運用担当者であれば誰しもがあるはずです。やはり編集画面と表示画面の分離は問題があるのではないでしょうか。そこで使ってみたいのが...
商品を販売するのに特化したシングルページコマース「Shop」
ShopはRuby製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。コマースの裾野は広がっています。ショップはよりカジュアルになってきており、今ではStores.jpのように素早くショップを立ち上げられるサービスも出ています。そのオープンソース版とも言えるのがShopです。デモショップです。他に何もありま...
Web Audio APIをラッピングして使いやすく「Band.js」
Band.jsはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。Web Audio APIを使えばWebブラウザ上で音楽を奏でられると分かっていますが、そうそう簡単にできるという訳ではありません。APIをそのまま使うのではなくラッピングされたAPIが必要でしょう。そこで紹...
高機能フィードリーダーがオープンソース化「Feedbin」
FeedbinはRuby/Ruby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。Googleリーダーの終了アナウンス発表後、雨後の筍のように出現したリーダーサービスも落ち着きを取り戻しつつあります。多数のサービスが生まれ、間違いなく多数のサービスが終了していくと思われますが、そんな中...
Markdownをプレゼンテーションに変換「pydown」
pydownはPython製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。Markdownの利用範囲が広がっています。単純なテキストに限らず、ブログのコンテンツに使ったり、Webサイト全体をMarkdownで作ってしまう試みもあります。今回はMarkdownをHTMLプレゼンテー...
gnuplotをJavaScriptに変換。Web上で高度な3Dグラフを描画「gnuplot-JS」
gnuplot-JSはJavaScript製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。3Dグラフを描く際などによく使われるソフトウェアがgnuplotです。高度なグラフを描けるのがメリットですが、ローカルに落として使うのが面倒に感じている人もいるのではないでしょうか。そこで使...
200行で実現するJavaScript VNCクライアント「JavaScript VNC」
JavaScript VNCはnode/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。最近は何でもJavaScriptでやってしまおうという試みが多数立ち上がっています。今回はなんとVNCクライアントをJavaScriptで作ってしまおうという野心的な試みをJavaScript V...
iOSのキーボードに追加するリッチテキストエディタ「RichTextEditor-iOS」
RichTextEditor-iOSはiOS用、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。iPadで実務全体を取り仕切れるかどうかと言えば、現状では恐らく難しいでしょう。しかし出張中の業務くらいであれば十分こなせるかも知れません。また、その際に必要になりそうなのがリッチなエディタです。今回はRichTe...
正規表現のチェックをグラフィカルに「Regexplained」
RegexplainedはJavaScript製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。正規表現を覚えたての頃は思いもしない一致や、逆に不一致に惑わされるかも知れません。文字の範囲や?などの記号の使い方を覚えないと思わぬシステムエラーに繋がる可能性もあります。そこで練習に使...
スマホに対応した高度なパララックスイフェクトを実現「parallax.js」
parallax.jsはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。GitHubのエラーページで使われているパララックスイフェクトがとても面白いです。通常なら嫌がられる存在のエラーページがパララックスイフェクトによって凄いと賞賛されるほどです。そんなGitHubまたはそれ以上のパ...
スクリーンキャプチャをアニメーションGIFで保存「LICEcap」
LICEcapはWindows/Mac OSX用のオープンソース・ソフトウェア(GPL)です。ソフトウェアの操作を動画として紹介したい場合、スクリーンキャプチャ系のソフトウェアを使うと思いますが、今回は一風変わった方法を紹介します。それはLICEcapを使ってアニメーションGIFとして保存する方法です。メイン画面です。...
企業ユースのWordPress管理アプリ「hpb pad for WordPress for iOS」
hpb pad for WordPress for iOSはiOS用、Objective-C製のオープンソース・ソフトウェア(GPL)です。JustSystemで開発、提供されているhpb pad for WordPress。ホームページ・ビルダーやWordPressを使っている方に向けたブログエディターになります。ベ...
使えるWebサービス・オープンソース(15)「コメントシステム」
今回のテーマはコメントです。コメントはユーザとのつながりを活かすのに便利な機能ですが、その管理は煩雑になりやすくさらにスパムのターゲットにされやすいシステムになります。そこで今回は思い切って外部サービスに移譲してしまう際のサービス、オープンソース・ソフトウェアを取り上げます。
アクセスするデバイス、時間帯などによってコンテンツをダイナミックに変化させる「intention.js」
intention.jsはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。Webサイトをレスポンシブな作りにし、モバイル/タブレット/デスクトップおよび向きも含めてすべてをきちんと正しく実装するのはそんなに簡単なことではありません。そこで使ってみたいのがintention.jsです。...