プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
Animated SVG Icons - Snap.svgを使ったアニメーションするアイコン
これは覚えておくと良さそうですよ!スタイルシートやJavaScriptを使ってマウスオーバーで画像を差し替えたりする操作は良くありますが、その発展版とも言えるのがAnimated SVG Iconsです。SVGを使ったアイコンをクリックやマウスオーバー時にアニメーションしながら表示変更してくれるライブラリです。画像だと...
Amazon EC2 Instance Comparison – どのインスタンスを選べば一目で分かるEC2チートシート
Amazon EC2を使ってWebサービスを運営している方、企業は多いと思います。そしてこれからはじめようと考えている方も多いでしょう。そんな時に二の足を踏むのが料金が幾らになるのか分かりづらいということです。そこで使ってみたいのがAmazon EC2 Instance Comparison、EC2のチートシートとも言...
ExifSafe - 不要なExifを除去。共有しても安心な写真を作成
意外と危険なiPhoneの写真共有について理解できますよ。iPhoneの登場によってオンライン上に写真が数多く溢れるようになりました。Flickrにアップロードされている写真が最も多いデバイスはiPhoneだと言われています。そんなiPhoneはスマートフォンなのでGPSをはじめ写真に多くのメタデータが付与できます。一...
Gistflow – コードを見て書いて学ぶ。ソーシャルラーニングブログ
GitHubに慣れてきた人はブログもGitHub風に楽しんでも良いのかもしれませんね!GitHubによって開発はソーシャルなものになっています。人の書いたコードを見て、さらに自分も活動しようと感化されるようになります。そこには開発が進む強力なエンジンが存在します。そんなGitHubアカウントを使ってソーシャルラーニング...
jQuery Lively Layout - サイト訪問者に強烈なインパクトを残すWebサイトアニメーション
これはインパクト大!が、多用は禁物なようです。動きのあるWebサイトは目を引きます。Flashや画像を使ったアニメーションは多いですが、jQuery Lively LayoutはさらにWebサイト自体をアニメーションさせてしまうという凄いソフトウェアです。何はともあれまずは動画を見てもらうのが良いと思います。ということ...
OpenNote - Evernote/OneNoteクローンなPHP製ノート
どんどんメモして情報を一カ所に蓄積しましょう。Evernote、便利ですよね。とにかく一カ所にメモも写真でも何でも入れておけるというのが重要です。しかしあくまでもプライベートでデータや企業内の機密データは保存するのに躊躇してしまっているかも知れません。そこで必要になるのが代替になるサービスです。EvernoteやMic...
iniscan – php.iniの設定ファイルをチェックして危険なポイントを洗い出し
PHPは年々進化していて、それでいて過去のバージョンとの互換性もほぼ維持されています。しかしネットワークが進化する中で従来は使われていた設定が非推奨になっていることも少なくありません。もしかするとWebサーバのPHPの設定が危険な状態になっているかも知れませんよ。それをチェックできるのがiniscanです。inisca...
kindle-highlights - Kindleで付けたハイライト部分をスクレイピングを使って取得
Kindle使いには朗報なアプリケーションですよ。電子書籍を読むのに最適なリーダーの一つがKindleではないかと思います。その中で提供される機能の一つがテキストを選択して保存するハイライトです。Kindleの中で確認はできますが、再利用性が低いのが難点です。そこで自分のハイライトしたデータをダウンロードできるのがki...
業務で使えるオープンソース(94)「Webサイト高速化」
今回のテーマはWebサイトの高速化についてです。色々な施策が考えられますのでその紹介と、関連オープンソース・ソフトウェアを紹介します。
11月16日に埼玉県戸田市でMOONGIFTを支える技術と題してお話しします
いつもMOONGIFTをご覧いただきありがとうございます。先日勉強会、セミナーでお話させてくださいというエントリーを挙げましたが、その第一弾になります。“MOONGIFTを支える技術”と題してスマートフォン勉強会 in 埼玉 #13にてお話させてもらいます。MOONGIFTの話はスマートフォンとは直接関係がないのですが...
個人から法人のMOONGIFTへ
いつもMOONGIFTをご覧いただきありがとうございます。今回は(個人的に)大きなお知らせとなります。この度MOONGIFTは個人事業としてのMOONGIFTから、株式会社MOONGIFTへ法人化いたします。株式会社MOONGIFT最大の理由として、今後もプログラマーおよびデザイナーの方にとって役立つサイト、そしてサー...
E.B.U.R.P. – ぜひお試しを!HTML5を使ったiOS/Androidアプリも作成できるRPGエンジン
クロスデバイスなRPGが作れるようになりますよ!といっても現代風な高機能なRPGでもなく、グラフィックもシンプルなゲームですが。昔懐かしいドラゴンクエスト1〜3あたりの雰囲気が感じられるRPGゲームを作れるエンジンがE.B.U.R.P.です。CoffeeScriptを使っており、コマンドラインでビルドコマンドを実行する...
formatter.js - ユーザストレスの軽減に。JavaScriptで入力フォーマット制御
よくある入力フォーマットに沿っていない時のエラーによるイライラが軽減しそうです。テキストボックスを使ってユーザに入力を行ってもらうのはシンプルですが、それが指定したフォーマットに沿っているかどうかを判断するのは大変です。その結果エラーになったりするとユーザにとっても大きなストレスになります。そこで予め決まったフォーマッ...
PlanningPress – 交通計画情報用のWordPressテーマ
この仕組みは他でも使えそうですよ。新しいWebサイトを作る際にWordPressをベースにするといったケースは多いかと思います。とは言え全てのケースに当てはまる訳でもありません。そこで無理に投稿やページで解決しようとするならば、PlanningPressの仕組みを学ぶ方が良さそうですよ。!インストールしました。左側にE...
CircleType.js - 画像とは違った面白さ。テキストを円に沿って表現できる
テキストだけで色々遊べますね。文字をちょっと加工して表現しようと思うとすぐ画像にしたくなります。しかし画像にすると再利用性も悪いですし、バイナリの分重たくなります。文字を円に沿って表現するくらいであればCircleType.jsで十分事足りますよ。!デモ。radiusをオプション指定するだけで使えます。jQueryプラ...
Officex2str – 検索などに使えそう。オフィスファイルをテキストにして出力
社内のオフィスファイル検索システムなんてのに使えそうですね。Officex2strはRubyGemでインストールできるライブラリで、オフィスファイル(docx/xlsxなど)を指定するとテキストにして出力してくれるライブラリです。まずはインストールから。toutf8を使っているようで、1.8系でしか使えませんでした。と...
Timecard – クリエイター向け。Rails製の課題ベースの時間管理
はじめて触るシステムってなんだかわくわくしますよね!?(え、私だけ?)Timecardのコンセプトは“クリエイターが好きな時に好きなだけ働ける環境をサポートする仕組み”とのことです。これだけ見てもわくわくしますよね。ということでどういったシステムであるのか見てみたいと思います。最初にユーザ登録します。終わったらプロジェ...
Genenga – まさにプログラマー。年賀状すらプログラマブルに出力
プログラマーだったら年の初めに向けてプログラミング♪今年も残り約8週間となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。ガクブルしたくないような現実ではありますが、そこは目をつぶって今回は年明け、年賀状に目を向けてみましょう。世の中には既に幾つもの年賀状作成ソフトウェアがある訳ですが、俺はそんな既製品で収まるような器じゃない...
Candralab eCommerce - PHP/MySQLで作られたシンプルなコマース
今後のコマースはレスポンシブでしょ!という訳で(?)Candralab eCommerceを紹介します。まだ開発途中のようで、なぜか商品詳細ページがなかったりするのですがUIはシンプルで分かりやすく、買い物する人にとっては使い勝手が良いのかなと思います。まずこちらがトップページ。写真が大きめで良いと思います。レスポンシ...
ILPDFKit – iOSで使えるPDFフォーム入力ライブラリ
これはタブレットによるポストPC時代を後押しするかもしれませんよ!大手の契約書や自治体の申請書などで**時々**見かけるのがPDFにある入力フォームです。Acrobat Readerなどで入力をしていたと思うのですが、今後タブレットやスマートフォンが広がっていく中で使えなくなっていくのは大変です。そこで試してみたいのが...