プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
A Jira clone built with Vuejs & Nodejs/Graphql - node/GraphQLで作られたJiraクローン
意外と(?)Jiraのクローンは多いです。Webベースのプロジェクト管理として一定の地位を築きつつあり、多くの企業で使われています。10人まで無料ですが、その後は有料のサブスクリプションサービスになります。そんなJiraクローンとして名前の通り、A Jira clone built with Vuejs & Nodej...
WikiLoop DoubleCheck - Wikipediaを守るレビューツール
Wikipediaは世界最大の百科事典であり、日々多くの人たちによってコンテンツが作成、編集されています。それを一定の品質に保つため、レビューする人たちがいますが、差分を確認して受諾したり、リジェクトするのはとても大変です。そこで作られたのがWikiLoop DoubleCheckです。Wikipediaのレビューを素...
Gradio - 機械学習用のUIを3分で作成
AI/機械学習の分野で研究が日々行われており、これまでには考えられなかったような製品や技術が出てきています。画像認識やゲーム、さらに動画を変換するようなことまで機械学習によって実現しています。今回紹介するGradioはそんな機械学習を体験できるUIを作成するためのライブラリです。## Gradioの使い方例えば写真にカ...
wasgen - Web Audio用のサウンドを生成するライブラリ
Web Audio APIを使いこなせば音楽を奏でられることは分かっています。しかしWeb Audio APIはかなりローレベルなので、音を奏でるために必要な実装をすべてやらなければなりません。単純なビープ音であればまだしも、音楽として聞かせられるレベルではないでしょう。そこで使ってみたいのがwasgenです。Web ...
city-roads - 地図の道ごとに色分けして表示
地図を元々提供されているままではなく、オリジナルのデータを載せたり、描画方法を変えたいと思ったりすることはないでしょうか。その手のことをしようと思うとGoogleマップでは難しかったりします。そうした目的でよく使われるのがOpenStreetMapです。今回紹介するcity-roadsもそうした一例になります。地図の道...
ditaa - アスキーアートを図(SVG)に変換
システムの処理フローなどはチャートで書いた方が分かりやすい場面が多いですが、ドローイングツールを使って書くのは意外と面倒です。一度書くのはいいとしても、後で変更する手間は大きかったりします。そこで使いたいのがditaaです。アスキーアートから画像の図を生成してくれます。## ditaaの使い方例です。アスキーアート版は...
diskonaut - CUIでストレージをブロックチャート表示
ストレージが安価になって、個人のPCであっても数TBくらいなら当たり前になっています。どんどんファイルが放り込める分、扱いも乱雑になってしまっていないでしょうか。気がつくと容量を逼迫し、重たいファイルを探している…なんてことはないでしょうか。今回紹介するdiskonautは特定ディレクトリ以下の容量をチェックするソフト...
Perfect Edition - HTMLとePub対応の電子書籍テンプレート
電子書籍といえば標準のフォーマットがePubですが、もっと手軽に読みたい場合にはWebブラウザが使えます。コンテンツさえあれば、その見せ方は様々な形にすることができます。もちろん、読みやすい形式のためにはデザインなども考える必要があるでしょう。そこで使えるのがテンプレートです。今回はWebとePubに最適化されたPer...
Moufette - ユーザフィードバックのフォームを生成
Webサイトを表示すると、右下のあたりにチャットウィンドウが表示されることがあります。個人的には煩わしいのですが、よく使われているということは、効果があるのでしょう。メールを書いたり、コンタクトフォームで入力するよりは手軽なのは間違いありません。そんな訪問者との接点としてフィードバック用のフォームを生成できるのがMou...
Reminder-Mini - 通知センターで使える小さなリマインダー
macOSでは元々ウィジェット機能がありましたが、Catalinaでなくなりました。その代わりに通知センターにミニアプリを追加できるようになっています。例えば計算機や世界時計など、ちょっとしたアクセサリーを登録できます。もちろん、自作も可能です。今回はリマインダーを表示するReminder-Miniを紹介します。## ...
MapTool - テーブルトップ型RPGで使えるマップを作る
RGP好きが集まって、話しながらゲームをするテーブルトップ型のゲームがあります。しかし、コロナ禍にあって集まることもままなりません。そこでバーチャルで行う人たちも増えています。バーチャルであれば用意するものも減りますし、空間の制限もなくなります。しかし、簡素なグッズでは臨場感がなく、盛り上がりません。そこで使ってみたい...
TaskCore - シンプルなCUIのTodo管理
タスク管理をどう行うか、これは大きな問題です。慣れないツールを使っても、3日で飽きてしまいます。個人的には10年以上、使っては止め、使っては放置しを繰り返してきました。その結果、現在のTodoistに落ち着いています。とはいえ、Todoistが万人にとっていいとは思いません。手に馴染むタスク管理に出会えるまでは、様々な...
The Fabricius Project - AI/機械学習を使ってヒエログリフを学ぼう
古代のエジプトではヒエログリフと呼ばれる象形文字が使われていました。博物館などで、エジプト関連の遺跡を見たり、映画で考古学系のものを見ると目にすることの多いものです。あのヒエログリフ、書かれていることが分かったらちょっと知識人っぽいですよね。そんな夢を叶えてくれるのがThe Fabricius Projectです。AI...
Trello Clone - Vue製のカンバン
Trelloのようなカンバンシステムを使うことで、ステータスが変化するデータをうまく可視化できるようになりました。プロジェクト管理はもちろん、注文の処理状況、製造現場でのステータス可視化など様々な場面で活躍しています。そんなカンバン表示を自分たちのシステムにも組み込みたければオープンソースなものを使いましょう。今回はV...
Infinity - プライバシーを重視したWeb検索エンジン
Web検索エンジンといえば、Googleを思い浮かべる人が多いでしょう。プライバシーを気にする人の中にはDuckDuckGoを使っている人もいます。その他のサービスではこれらの検索エンジンを使っていることが多いので、結果は同じようなものになります。しかし自分のデータをトラッキングされたり、内部で行っていることが不明確な...
WACC - WebAssemblyを使って固有のコーリングカードを生成
離席時に誰かから電話や訪問があった際に使われるのがコーリングカードです。日本でも付箋紙を貼ったり、名刺を置いておいたりするでしょう。オンラインやリモートワークの時代になり、徐々にそうした文化も失われていきそうです。WACCが提案するのはコーリングカードをWebAssemblyで作るというアイディアです。固有の形状を生成...
AVIF - JPEG/WebPよりも軽量な画像フォーマット
インターネット上で送受信されるデータ量が増えています。そのため、ファイルはなるべく小さい方が好まれるでしょう。送受信も短くて済みますし、帯域を逼迫しません。今回紹介するAVIFはJPEG/WebPを置き換える新しい画像フォーマットになります。## AVIFの使い方AVIFは執筆時点のGoogle Chrome 84では...
WAVE.js/WAVE.wasm.js - 音楽ファイルをWeb上で自在に操作
Webブラウザで音楽を奏でる場合にはWebAudioがよく使われます。ローレベルなAPIなので、使いこなすのは時間がかかるかも知れません。それでも多くのライブラリが作られており、それらを使うことで、より簡易的に音楽ファイルなどを操作できるようになっています。今回紹介するWAVE.js/WAVE.wasm.jsもその一つ...
decomoji - テキスト画像を使ってSlackを盛り上げよう
Slackではカスタム絵文字が使えますが、日本でよく見かけるのがイラストではなくテキストになっているものです。4文字だと収まりがよく、漢字だと角印のようで見栄えもよかったりします。そんなテキストベースの絵文字をデコモジというそうです(文字をデコレーションしているからでしょうか)。decomojiではSlackで使えるデ...
Slack Custom Emoji Manager - Slackのカスタム絵文字をまとめてアップロード
Slackにはカスタム絵文字機能があります。色々な絵文字をアップロードしてカスタマイズしている人は多いです。しかし、そのアップロード作業が非常に手間です。一つ一つの画像を順番にアップロードしてたら日が暮れてしまいます。Web APIを使ってバルクアップロードもできますが、今回はもっと簡単なSlack Custom Em...