プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
世界各国の移住状況を知ろう。HTML5製の移住者マップ「Migrations Map」
Migrations Mapは世界の移住状況を流入、流出に分けてグラフィカルに表示するソフトウェアです。HTML5で作成されています。大抵の人は産まれた国で一生を過ごします。しかし中には移住する人もいます。ある国を中心にして、国民がどこへ移動しているのか、逆にどこから移住者がやってくるのか、それをビジュアル化したのがM...
iOSの紛失に活躍する。PreyのiOSクライアント「Prey iOSクライアント」
Prey iOSクライアントは紛失したノートパソコンやiOSを見つけるためのサービスPreyのiOSクライアントです。以前に紹介したPreyはノートパソコン向けでしたが、iOS向けのクライアントも登場しました。それがPrey iOSクライアントです。紛失したときに見つける手段としてApple公式のiPhone探す同様の...
iPhoneのカメラを使って裁断せずに自炊「Jucie」
JucieはiPhoneのカメラとページ送りの自動認識を使って書籍を自炊するソフトウェアです。書籍を自炊して電子書籍化する時には本を裁断してドキュメントスキャナーで読み込ませるのが一般的ですが、一旦裁断すると戻せないのが欠点です。そこでiPhoneを使って裁断せずにカメラを使ってページを撮影してくれるのがJucieです...
無茶しやがる…JavaScriptだけでZipファイルを生成、ダウンロード「JSZip」
JSZipはWebブラウザ上、クライアントサイドだけでJavaScriptを使ってZipファイルを生成するソフトウェアです。JavaScriptでできることがどんどん増えています。そんな中、注目したいのがJSZipです。なんとJavaScriptだけでZipファイルを作ってしまうというとんでもないソフトウェアです。デモ...
手軽に使える。todo.txtを使ったタイムトラッキング「Punch」
Punchはtodo.txtのタスクを使ってタイムトラッキング機能を提供するソフトウェアです。タスクの管理をごくごくシンプルに行いたいという人に人気のtodo.txt。そんなtodo.txtと連携してタイムトラッキングを行ってくれるのがPunchです。todo.txt同様、ターミナルで動作するシンプルなソフトウェアです...
Google製のFlash to HTML5機能拡張「Swiffy Extension for Flash Professional」
Swiffy Extension for Flash ProfessionalはFlash CS向けの機能拡張で、FlashファイルのHTML5エクスポートを実現します。数ヶ月前にGoogleがリリースしたFlashファイルをHTML5に変換するサービスがSwiffyです。それをさらに発展させてFlashの機能拡張とし...
そろそろ本格化。node.js用Webアプリケーションフレームワーク「flatiron」
flatironはルーティング、ミドルウェア、テンプレートエンジン、ODM、プラグイン拡張を備えたnode.js用Webアプリケーションフレームワークです。Herokuがサポートしたり、着実に安定性を増した開発が継続されているnode.js。そろそろ使ってみたいと思い始めているのではないでしょうか。フレームワークを使っ...
インパクト大!コンソールの中に棒グラフを表示する「spark」
sparkはコンソールの中にスパークラインのグラフを表示するソフトウェアです。文章の中に埋め込める、高さ1行程度のグラフがスパークラインです。使いどころによってはユーザビリティが高まります。そんなスパークラインをコンソールの中に出現させてしまうのがsparkです。ヘルプです。sparkの後に値をカンマつなぎで入力します...
Google App Engineを使ってAmazon S3ライクなオンラインストレージを構築「Troois」
TrooisはGoogle App EngineをAmazon S3ライクにファイルストレージとして利用できるようにするソフトウェアです。Google App EngineをAmazon S3ライクに使えるようにするソフトウェアがTrooisです。RESTfulにファイルをポストして、さらに提示されたURLにGETアク...
node.jsに最適なWebサービスとは。関連ソフトウェア×45選
今回のテーマは2011年になっても熱さの収まることのないnode.js(本来はNodeのですが分かりやすさのため)についてです。MOONGIFTプレミアムでは2010年10月にもnode.jsについて取り上げています(今、最も熱いフレームワークnode.jsとは?)が、それから一年経って色々見えてきたnode.jsとい...
WebViewのJavaScriptからObjective-Cのメソッドを実行「WebViewJavascriptBridge」
WebViewJavascriptBridgeはWebViewのJavaScript側からObjective-Cのメソッドを呼び出すモックアプリです。iOSアプリで画面に柔軟性を持たせるためにWebViewでサーバサイドを読み込ませたりするのはよくあることです。しかしそうすると表現力が乏しくなってしまうのが欠点です。そ...
右クリックして任意の画像を検索「TinEye」
TinEyeは任意の画像をアップロードしてTinEye.comの検索を行ってくれるWindows用クライアントソフトウェアです。ローカルにある画像を使って似たような画像を検索できるサービスがTinEye.comです。そのTinEye.comへローカルから画像をアップロードして検索してくれるクライアントソフトウェアがTi...
注目!サーバサイドからjQueryを使ってDOM操作「nodeQuery」
nodeQueryはnode.js用のサーバサイドjQueryで、サーバサイドでクライアントサイドのDOMを変更できたりします。node.jsでjQueryライブラリを読み込むと、jQueryが提供するメソッドを使えますが、さらに一歩進めたのがnodeQueryです。サーバサイドからクライアントサイドの描画を変更できた...
好きなユーザの写真をまとめてごそっとダウンロード「Flickr Photo Downloader」
Flickr Photo DownloaderはFlickrの特定ユーザの公開されている写真をまとめてダウンロードできるソフトウェアです。Flickrには数十億枚の写真がアップロードされており、その数はスマートフォンの普及に伴って日々増大しています。そんなFlickrから写真をまとめてダウンロードできるのがFlickr...
CDNで配信しているJavaScriptファイルを簡単にチェック&利用「cdnjs-command」
cdnjs-commandはcdnjs.comが配信しているJavaScriptライブラリを調べたり、そのURLを出力するソフトウェアです。jQueryをGoogleやMicrosoftがCDNを通じて配信しています。同様にcdnjs.comも配信しています。そんなcdnjs.comで配信しているJavaScriptフ...
複数バージョンのnode.jsをコマンド一つで切り替え「nodebrew」
nodebrewは複数バージョンのnode.jsを切り替えて使えるようにするインストーラー/マネージャです。node.jsの進化はとても速く、どんどんバージョンが上がっていきます。そのため本体をアップデートすると過去のソフトウェアが動かないなんてこともなりかねません。それを防ぐため、nodebrewを使ってみましょう。...
設計書/ER図の出力も。高機能データベースメンテナンスソフトウェア「A5:SQL Mk-2」
A5:SQL Mk-2は各種RDBMSに対応したデータメンテナンス、ドキュメント生成ソフトウェアです。今のシステム開発ではほぼ必須とも言えるデータベース。そんなデータベースを利用する上でぜひ利用をお勧めしたいのがA5:SQL Mk-2です。データベースのメンテナンスはもちろん、現状のデータベースから設計書やER図を書き...
規模の大きなシステム開発に。データベース設計書からSQL文に変換「Database Modeling Excel」
Database Modeling Excelは指定フォーマットに沿ってDB設計書を作成することでSQL文に変換してくれるExcelファイルです。システムの設計書を作成する中でデータベース定義書を書くことがあると思います。そんなときにはDatabase Modeling Excelのテンプレートに沿って記述してみましょ...
何に使えるか。指定フォルダ以下のファイル変更を監視「Track Folder Changes」
Track Folder Changesは指定したフォルダ以下のファイルやフォルダの追加、更新をトラッキングするソフトウェアです。Windowsのインストーラーやソフトウェアが使っているときにどんなことをしているか気になったことはないでしょうか。そんな時にはTrack Folder Changesを使ってみましょう。指...
クライアントサイドでここまで。一歩進んだJavaScriptの使い方に関するメリット/デメリット&関連ソフトウェア×33選
JavaScriptの魅力がどんどん増しています。かつてはサーバサイドで行うのが当たり前だった(選択肢がなかった)ことも、JavaScriptとHTML5のパワーで実現できるようになっています。そこで今回はJavaScriptの一歩進んだ使い方について、メリットとデメリット、そして関連ソフトウェアを取り上げてみたいと思...