プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
跡※王国?人体解剖3Dビューワー「open 3D viewer」
open 3D viewerは身体の3Dモデルを透明度を自由に設定して閲覧できるビューワーです。元々Zygote Body(旧Google Body)で採用されていたビューワーですが、オープンソースとしてリリースしました。デモの牛さんです。はぁはぁ…おっと、一気に透けてしまいました。血管と脳だけです。マウスを動かすとぐ...
JavaScriptによるバイナリハックの世界へようこそ「jDataView」
jDataViewはjQueryを使ったJavaScriptライブラリ解析用ライブラリです。jDataViewはJavaScriptでバイナリデータを読み込む際に利用するDataViewを拡張し、より使いやすくしてくれるJavaScriptライブラリです。バイナリーハッカー必見のライブラリです。こんなイメージデータをJ...
縦書きにも対応したiOS用テキストビューワー「LTCoreText」
LTCoreTextは縦書きにも対応したiOS用テキストビューワーライブラリ。iPadで電子書籍リーダーを作るならば、その文書表示にLTCoreTextを使ってみると面白そうです。軽量で、かつ機能的にテキストを描画します。もちろん日本語対応です。横書き表示です。水平表示、縦書き表示です。デモです。段組み表示やページ送り...
クライアントサイドだけでファイルを保存する「FileSaver.js」
FileSaver.jsはクライアントサイドでデータを生成しダウンロードするJavaScriptライブラリです。Webアプリケーションが増える中、Webブラウザ上で作ったコンテンツをそのままエクスポートする時に使えるライブラリがFileSaver.jsです。まず画像を保存するデモです。こんな感じに適当にマウスで文字を書...
Bootstrapを使ったイメージギャラリー「Bootstrap Image Gallery」
Bootstrap Image GalleryはTwitter社の開発したBootstrapを使ったイメージギャラリーソフトウェアです。最近のWebサービスではTwitter社の開発したBootstrapをベースに提供するものが増えてきました。Bootstrap Image Galleryはそんな中、Bootstrap...
Amazon Web Servicesを使ってみたくなる。最近の話題と関連ソフトウェア×17選
今回のテーマは「Amazon Web Services(AWS)」です。EC2やS3が有名ですが、それ以外にもたくさんのサービスラインナップがあります。日本リージョンもはじまっており、そうしたクラウドサービスをうまく使えばサービスの品質もより高まるはずです。そこで今回はAWSに注目してニュース、ソフトウェアを取り上げま...
Hostsファイルを編集、反映するFirefoxアドオン「Change Hosts」
Change HostsはFirefox上でHostsファイルを編集し、即時反映できるアドオンです。開発時にローカルのサーバをリモート風に見立てる際に行うのがhostsファイルの修正です。大抵Webブラウザで利用すると思うので、Webブラウザ自体から修正するChange Hostsは便利かも知れません。配布サイトです。...
面白い!位置情報データベースをクラウド提供「CartoDB」
CartoDBは位置情報データベースをクラウド提供するソフトウェアです。地図を使ったWebアプリケーションは常に人気があります。そんな中、位置情報を格納できるDBをクラウドで提供するのがCartoDBです。OSS阪の他、Webサービス版も提供されています。こちらはWebサービス版です。まずサインアップします。アカウント...
Luaで作る2Dゲーム「LÖVE」
LÖVEはLuaを使って2Dゲームを開発できるフレームワークです。マルチプラットフォームで動作します。LÖVEはLuaを使った2Dゲームフレームワークになります。マルチプラットフォームで動作し、多彩なゲームが開発できます。くるくる回転します。周囲にあるオブジェクトは高くなったり低くなったりします。物理エンジンのデモです...
継続的インテグレーションに。iOSを自動操作してテスト「KIF」
KIFはiOSアプリを自動操作するテストフレームワークです。iOSにおいて継続的インテグレーションを実現するのに使えるのがKIFです。アプリの操作を自動で行って、テストの自動化を推進してくれます。iOSシミュレータ、実機の双方で動きます。テストの記述です。タップするラベルを指定しています。デモ動画です。シミュレータはマ...
スポーツ版ATNDとも言うべきグループ作成ソフトウェア「Courtside」
Courtsideはスポーツしたいと思っている人が仲間を募集できるスポーツ版ATNDのようなシステムです。一人でできるスポーツもありますが、球技などが大抵何人も集まらないとできません。そこでスポーツしようという呼びかけを行うためのソフトウェアがCourtsideです。トップページです。地図と、その付近で募集しているスポ...
JSONで設定を定義するWebサイトの電子書籍変換ソフトウェア「Webiblo」
WebibloはWebサイトを電子書籍に変換するソフトウェアです。JSONデータで変換設定を定義します。WebibloはWebサイトをKindle用のmobiファイルに変換するソフトウェアです。Perlスクリプトで作られていて、JSONファイルの定義に沿って一気にコンテンツを取得して変換まで実行します。実行しているとこ...
珈琲とCoffeeScriptを楽しむ女子会「CoffeeGirl」
CoffeeGirlは珈琲とCoffeeScriptに興味を持つ女性プログラマ向けコミュニティです。MOONGIFTのアンケート結果によれば当サイト閲覧者の97%は男性です。それくらい濃厚な男性臭が漂うサイトではありますが、ぜひCoffeeGirlを紹介させていただきたい。CoffeeGirlはCoffeeScript...
Webデザイナーに最適。WordPress環境を解凍するだけで構築「WordPress Portable」
WordPress PortableはポータブルなWordPressです。WAMP環境をZipファイルで提供しています。WordPress PortableはZipファイルを解凍するだけで使えるWordPress環境です。環境構築の手間なくすぐにWordPress関連の開発に入れます。解凍したファイル一覧です。WP-P...
業務システムに単なるCSVもリッチに表現「js-tables」
js-tablesはCSV形式のテキストをフィルタリングやソートに対応したテーブル表示にしてくれるjQueryプラグインです。js-tablesは業務システムで使えそうなjQueryプラグインです。CSVファイルやCSVのテキストを渡してフィルタリングや並び替えに対応したテーブルを表示してくれます。サンプルです。元デー...
HTML5を活用したWebアニメーションライブラリ×12選
HTML5の登場によってCanvasやSVGといった新しい技術にも標準で対応し、さらにAPIが追加されたこともあってJavaScriptでできることが格段に広がっています。さらにCSS3も見逃せません。そんな訳で今回はJavaScript/CSS3を使ってアニメーションを実現するライブラリやサービス、ニュースについて取...
企業で便利。バグ予測システムのBugSpotsをSubversion対応「BugSpots-Svn」
BugSpots-SvnはBugSpotsをSubversion対応させたソフトウェアです。個人プログラマーの中では普及しているGitですが、企業ではまだまだSubversionが主流でしょう。そこでバグ予測システムであるBugSpotsのアルゴリズムをSubversionに対応させたソフトウェア、BugSpots-S...
全てはリポジトリが知っている。バグがどこにあるのか予測「Bugspots」
BugspotsはGoogleのバグ予測アルゴリズムをRubyで実装したテスト補助ツールです。禅問答のようですが、コードを書かなければバグは作られません。逆に言えばよく更新されているファイルこそバグを含みやすいということです。どこにバグが潜んでいる可能性があるか、それを発見するツールとして使えるのがBugspotsです...
Ruby製の小グループ向けIRCサーバ「hector」
hectorは小さなグループ用のプライベートなIRCサーバです。hectorはローカルで簡単に立ち上げられるIRCサーバです。ちょっとしたグループのプライベートなIRC利用にぴったりです。インストールはRubyGemsで。セットアップもコマンドラインで簡単にできます。立ち上げたサーバにLimeChatから接続します。日...
WordPadのエンジンを積んだ軽量なリッチテキストエディア「Jarte」
JarteはWordPadのエンジンを使った軽量なワードプロセッサです。表や画像を入れたテキスト文書を作らなければならないが、MS Wordは使いたくない。そんなことはよくあります。そこで使ってみたいのがJarteです。起動しました。日本語は問題ありません。画像や表の挿入ができます。他にもリンク、改ページなどを挿入でき...