プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
Three20に代わるiOSフレームワーク「Nimbus」
NimbusはThree20のコンセプトを引き継いだ新しいiOSフレームワークです。NimbusはThree20から大いにインスピレーションを得たiOSフレームワークになります。様々な点を改良し、今のスタイルにあった新しいフレームワークを目指そうとしています。サンプルのアプリです。フォトアルバムカタログで、メモリモニタ...
Djangoで書かれた開発用ドキュメントビューワー「Read the Docs」
Read the DocsはDjango製のドキュメントビューワーで、Python向けのドキュメントフォーマットSphinxに対応しています。Pythonで作られたソフトウェア、ライブラリのドキュメントを閲覧、検索できるソフトウェアがRead the Docsです。Sphinxで書かれたドキュメントを読み取り、リッチな...
Google Chrome上でDeliciousのコメントやブックマーク数を素早くチェック「Delicious Bookmark Count」
Delicious Bookmark CountはGoogle Chrome上でDeliciousブックマーク数やコメントが確認できる機能拡張です。日本ではソーシャルブックマークと言えばはてなブックマークがよく使われていますが、同様に世界で言えばDeliciousの存在は見逃せません。そこで任意のサイトにおけるDeli...
HTML/JavaScriptだけで再現されたRadiooooクローン「nise-radioooo」
nise-radiooooは音楽をTwitterでリクエストしてYouTube動画を再生する、Radiooooクローンのソフトウェアです。あなたがDJ、みんながリスナー。そんなコンセプトが魅力だったサービスがRadiooooです。現在は開発されていないようですが、類似のサービスを実現するソフトウェアとしてnise-ra...
英語の学習、翻訳に役立つソフトウェア×19選
今回のテーマは英語の学習です。日本人は得てして英会話への苦手意識が捨てきれませんが、それでも英語学習に対する意欲は高いものがあります。そこで英語(それ以外の言語を含め)を学習するためのTips、補助してくれるソフトウェアをまとめて紹介します。
凄いぞ!Herokuの上で動くWordPress「Wordpress Heroku」
Wordpress HerokuはWordPressをHeroku上で動作させるプロジェクトです。これを知るまで知らなかったのですが、HerokuではPHPもサポートを開始していました。そこでPHPと言えば、ということで開始されているプロジェクトがWordPress on HerokuのWordpress Heroku...
手軽に使える。フィードを取り込んでePubファイル化「feed2epub-clj」
feed2epub-cljはコンソールベースのソフトウェアで、フィードを取り込んでePub化します。フィードを電子書籍にしたいと思ったらぜひ使ってみてほしいのがfeed2epub-cljです。シンプルなコンソールベースのツールで、簡単にフィードの内容をePub化してくれます。実行しました。フィードのURLをオプションに...
iPhone向けWebサイトを細かく制御するグリッドライブラリ「iPhone.gs」
iPhone.gsはiPhone用のWebサイト向けのグリッドライブラリです。iPhone向けの最適化サイトを作る際に、グリッドに沿った奇麗なサイトを作りたいと思ったらiPhone.gsを使ってみましょう。4/6/8のグリッド表示ができます。4カラムのグリッドです。320pxを最大幅として1:3、2:2、1:1:1:1...
これでフリーセルで詰まったりしない。一瞬で回答を導く「Freecell Solver」
Freecell Solverはフリーセルの解法を導きだすターミナルベースのソフトウェアです。どこかでフリーセルというゲームは世界で一番時間を浪費しているゲームだと聞いたことがあります。確かにWindowsに標準で入っているゲームであり、暇な時間に遊んでいるイメージがあります。しかしFreecell Solverがあれ...
持続的集中を得よう。マルチプラットフォームで動作するポロモード・テクニックアプリ「Pomodairo」
Pomodairoはポロドーロ・テクニックを実践するためのAdobe AIRアプリです。マルチプラットフォームでPomodoro Technique(ポロドーロ・テクニック)を実践できるAdobe AIRアプリがPomodairoです。Pomodairoを使えばあなたも集中して作業を継続できるようになるかも知れません。...
appMobi社製。チェック必須のスマートフォン向けjQuery「jQ.Mobi」
jQ.MobiはjQueryをスマートフォン、HTML5に最適化・リライトしたJavaScriptライブラリです。jQ.MobiはappMobi社の開発したHTML5をターゲットとしたスマートフォン向けJavaScriptフレームワークです。黒を基調にした格好いいUIです。jQueryをリライトして作られておりAPIは...
スムーズな操作が魅力。Flipboardライクなソーシャルリーダー「Cassius」
CassiusはFlipboardを模したTwitterリーダーです。表紙にInstagramのトレンド画像を用いるなど動的にコンテンツを生成しています。CassiusはFlipboardライクなソーシャルリーダーです。記事を段組み表示して可読性高く表示してくれます。表紙です。Instagramsのトレンドになっている...
Redisのステータスをリアルタイムモニタリング「Redmon」
RedmonはRubyで作られたRedis管理アプリケーションです。最近ではRedisを使ったオープンソース・ソフトウェアも増えてきました。そこで自分でもRedisを使ってみようと考えている人は試してほしいのがRedmonです。リアルタイムモニタリング機能付きのRedis管理ツールです。ライブモニタリングの画面です。リ...
みんなではむへいを育てよう。Grow!を使った例としても見たい「みんなのはむへい牧場」
みんなのはむへい牧場はHTML+CSS3で作られたリアルと繋がったソーシャルゲームです。ソーシャルチッププラットフォームであるGrow!を使ってはむへいを育てる、それがみんなのはむへい牧場です。はむへいです。Grow!の力で成長するペットです。こんな感じでGrow経由でポイントを送れます。はむへいは動いていますが、Ja...
地図をもっと楽しもう。2011年の話題と関連ソフトウェア×19選
インターネットはデジタルの世界ですが、利用者はリアルに存在します。そのためデジタルの中でもリアルを感じられる地図は関心が強く、人気が高いサービスになっています。そこで今回は2011年中に起きた地図関連の話題とWebサービス、そして地図を使ったオープンソース・ソフトウェアをまとめて紹介します。
Android2.2系でWiFiトラブルを感じた人は使ってみよう「Wifix (lite)」
Wifix - Android マーケットのアプリsoftenido - my personal software - Google Project Hosting
範囲を指定して切り抜き。jQuery製の画像クロップライブラリ「Jcrop」
Jcropは画像を四角くクロップするjQueryプラグインです。写真アップロードサービスやプロフィール画像の切り抜きで活躍しそうなライブラリがJcropです。マウスで範囲指定して画像を四角く切り抜けます。はい、まずは普通の表示です。マウスで範囲指定します。こんな感じで範囲指定できます。一度指定した後、マウスで微調整もで...
静的なHTMLだってコメントシステムが持てる。Discus風コメントシステム「Juvia」
JuviaはDiscusライクに埋め込み型コメントシステムを提供するソフトウェアです。静的なHTMLに対しても埋め込めるコメントシステムとしてDiscusなどが知られていますが、同様のシステムをオープンソースで提供するのがJuviaです。まずログインが求められます。ログインしました。ここはダッシュボードになります。サイ...
pure Rubyで実装されたJavaScript実行環境「Twostroke」
Twostrokeはpure Rubyで実装されたJavaScript実行環境およびコンパイラです。Twostrokeはpure Rubyで実装されたJavaScript環境です。Ruby、JavaScriptともに愛する方はぜひ見てください。インストールです。Rubygemsを使って簡単にできます。一通りJavaSc...
node.js+Canvasを使ってみんなでお絵描き「Paintogether」
Paintogetherはnode.js+socket.ioによるお絵描きチャットアプリケーションです。Paintogetherはみんなでお絵描きチャットできるWebアプリケーションです。Canvasタグを使って描画して、データの同期にはnode.jsのsocket.ioを使っています。ここで絵を描きます。例えばこんな...