プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
[PR] 参加者募集!iOS開発者によるiOS開発者のためのブログを開始します
ノルマを撤廃、執筆者の方々をグルーピングするようにしましたいつもMOONGIFTをご覧いただきありがとうございます。MOONGIFTでは今回、執筆者を募る複数人でのブログ運営を開始します。第一弾としてMOONGIFT英語版プロジェクトが開始しています。こちらは参加者が40名を越え、記事数も60を越えており、立ち上がりは...
[JOB BOARD] パイプドビッツ社にてEC事業を推進するサーバアプリケーション開発者を募集!
<情報資産の銀行を成長ビジョンに>データーベースプラットフォーム事業(ASP・SaaS(クラウド))一筋で設立11年目を迎え、「情報資産の銀行」をビジョンに掲げるパイプドビッツは、新たな10年を見据えて更なる飛躍を果たします。情報の有効活用による生産性の向上が叫ばれる中、安全に情報資産をお預かりし、賢くご活用頂く弊社の...
ファイルのハッシュ値を手軽に調べる「HashTab」
HashTabはWindows/Mac OSX用のフリーウェア。これからダウンロードするファイルが正しいものか否か分かるように、ハッシュ値を提示していることがある。その他、ハッシュ値はパスワードの不可逆暗号化でも用いられる。プロパティウィンドウ ファイルにウィルスがついたり、目的としないファイルをダウンロードしてしまわ...
Protocol Buffersを編集する「Protobufeditor」
ProtobufeditorはJava製のオープンソース・ソフトウェア。Protocol BuffersはGoogle製のデータ交換フォーマットだ。XMLの代替えを想定されており、高速でかつコンパクトなフォーマットになっている。既にライブラリも多数存在する。メイン画面 そんなProtocol Buffersではあるが、...
Mac OSX用のRemember the Milkクライアント「MilkMaid」
MilkMaidはMac OSX用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。オンラインのタスク管理サービスとして有名なRemember the Milk。スマートフォンや各種Webサービスとも連携し、非常に便利なサービスになっている。長い間利用しているユーザも多いのではないだろうか。シンプルなウィンドウ そんなR...
Mac OSX用パスワードジェネレータ「Mnemonics」
MnemonicsはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。システム管理者はパスワードを生成する機会が多い。同じパスワードを使い回すなど論外だ。分かりやすい文字列でも意味がなく、そのために専用のジェネレータを使って生成する。パスワードをただ生成するのみ 同時にパスワードを管理する必要があるならばパスワード管理ソ...
システムのエラー処理に最適「ErrorNot」
ErrorNotはRuby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。システムにはエラーが付き物だ。問題はそれをいかに感知し、即座に修正していくかにある。修正しなければいつまでも残り続け、最終的に利用者の信頼を損ねる結果につながってしまう。エラー内容 感知する仕組みをシステムに組み込むのはそう難しいことではない...
PDFに透かしを追加する「PDFStamp」
PDFStampはJava製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。PDFはビジネスの場でデファクトの文書フォーマットとして利用されている。多用されるようになると、様々なニーズが出てくるようになり、周辺ツールも充実してくる。コマンドラインで実行 ブログやECサイト、メディアサイトなどで掲載される画像でよく見られ...
[PR] MOONGIFTコンサルティングサービスについて
MOONGIFTをご覧いただきありがとうございます。こちらはMOONGIFTの提供するコンサルティングサービスに関するお知らせです。Webサービスを立ち上げる際には、様々な問題が起こりえます。システム、企画、パブリッシングなど解決すべき問題は数多いです。MOONGIFTのコンサルティングサービスでは、それらの問題に対し...
各種JavaScriptライブラリをCDNで提供する「Cached Commons」
Cached CommonsはWebベースのオープンソース・ソフトウェア。jQueryやPrototype.js、各種MVCなどJavaScriptが利用されるケースは増え続けている。それに伴ってWebブラウザ側で読み込む量も増加している。これは意外と帯域を使う。様々なライブラリがそろっている アクセスが少ない内は良い...
Webブラウザ上でデザインを調整する「Brosho」
BroshoはjQuery/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。WebサイトのデザインはWebブラウザを使って微調整を行わないと分からない部分が多い。特にシステムがらみで実際にデータを当ててみないとどうなるか分からない時はそうだ。その場でCSSを修正して確認できる 実際にデータベースのデータを入れてみ...
quanpで使われている分散ストレージシステム「Castoro」
CastoroはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。知名度はまだ高くはないが、日本のサービスにしては非常に魅力的なオンラインストレージサービスなのがquanpだ。月額980円で100GBまで使えるストレージで、iPhoneやWebブラウザから使うためのサービスも用意されている。オンラインストレージを構築する上で書...
iPhone風にアプリの配置換え、削除ができるランチャー「myLauncher」
myLauncherはiPhone/iPad用のオープンソース・ソフトウェア。iPhoneのアプリケーション配置変更はビジュアル的で分かりやすい。アプリを長くタッチしているとぶるぶると震え始め、その状態で移動できる。削除できるアプリとできないアプリは上にあるバツアイコンで区別できる。そんなiPhoneのアプリ配置変更を...
CodeIgniterベースのCMS「SiteManagr」
SiteManagrはPHP/CodeIgniter製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。最近はブログエンジンがCMSとして利用されることが多くなっている。そのためCMS専門のソフトウェアは少なくなっているが、一般的なWebサイトを作るのはやはりCMSがベースのがやりやすいはずだ。ちょっとWordPress...
動画再生アプリケーションを作成する「VideoKiosk」
VideoKioskはWindows/Linux向けのオープンソース・ソフトウェア。最近の美術館や博物館では展示品の前にモニタが置いてあることも多い。そしてボタンを選んでいくだけで動画が再生されたりする。説明文や物を見るだけでは分かりづらいことも動画ならば容易に理解できる。作成画面 そんな仕組みを作ろうと思ったら、動画...
Android用ポップアップアクション「Simple Quickactions」
Simple QuickactionsはAndroid用のオープンソース・ソフトウェア。iPhoneやAndroidアプリを開発する際に、あの小さい画面の中にいかに情報を盛り込むかが問題になる。情報は多い方が良いが、詰め込みすぎると窮屈になって、使い勝手が悪くなる。デモのモックアプリ そこで使われるのがタップすると情報...
テキストの差分をHTML表示する「HTMLDiff」
HTMLDiffはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。画像系、動画系とWebサービスは多数あるが、それでも最も多いのはテキスト系サービスだろう。ブログやTwitter、フォーラムとテキストは最もシンプルなコミュニケーションに用いられる。HTMLタグを使った差分を出力する そんな中、テキストが繰り返し保存される中で...
サーバサイドJavaScriptのアプリケーション実行環境「Acre」
AcreはJava製のオープンソース・ソフトウェア。Webサービスを作る時には全くのゼロから閃いて起こる場合と、何らかの外部要因から起こる場合がある。外部要因の場合は目の前に材料があったり、需要がある場合が多いので取り組みやすい。筆者環境ではエラーが出てしまった… そんな開発のきっかけになるかも知れないデータを提供する...
はてなブックマークをSafari5で快適に「はてなブックマークSafari拡張」
はてなブックマークSafari拡張はSafari5用のオープンソース・ソフトウェア。日本最大のソーシャルブックマークサービスと言えばはてなブックマークだろう。IT系の話題が多いが、それ以外でも政治やアニメ、動画など多数の話題が蓄積されている。コメントを一覧表示 ITエンジニアの人が利用しているケースは多いが、さらにMa...
複数のePubファイルをまとめる「EpubBinder」
EpubBinderはOpenOffice.org用のオープンソース・ソフトウェア。ePubというと一つの文書ごとにファイルが分かれるイメージがある。だが実際には複数の文書をまとめて一つのePubファイルにすることができる。シリーズものなどで便利かも知れない。作成用画面 しかしそうした機能はあまりお目にかかったことがな...