プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
Androidの自動操作を行う「Gscript Android」
Gscript AndroidはAndroid上で実行できるシェルスクリプトを作成、保存するアプリ。/s2IfGscript AndroidはAndroid用のオープンソース・ソフトウェア。スマートフォンはPCに比べると小さな筐体であるため、全ての操作を小さなキーやタップ操作で行うのは大変だ。そのため専用アプリの需要が...
Webカム、マイクロフォンを外出先からも確認する「iSpy」
iSpyはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。自宅や職場のセキュリティ強化に監視カメラを設置するケースが増えている。そこまで大げさでなくとも、Webカメラを搭載したノートPCがあれば監視環境は作れてしまう。メイン画面 常時映し出しているのではあまり意味がない。普段は何も起こらないからだ。問題は何かが起こった...
18000冊の電子書籍を検索、読書する「Guten Reader」
Guten ReaderはPublic Domainの書籍を検索、閲覧するソフトウェア。/s2IfGuten ReaderはJava製、Windows/Mac OSX/Linux用のフリーウェア。電子書籍の市場が熱い。日本ではまだまだ活動が限定的であるものの、コンテンツは十分に存在しているので出版社が舵をとれば一気に進...
MongoDBフロントエンド「MongoHub」
MongoHubはWindows/Mac OSX用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。去年、今年くらいから注目を集めているのがNoSQLシステムだ。KVSのような構成で、スケーラブルで高速に動作するのが特徴となっている。ビジネス分野ではまだ難しいが、テスト的に導入されることも増えているようだ。そんなNoSQ...
ビジョンボードを作成する「Vision Board Builder」
Vision Board BuilderはWindows用のフリーウェア。ビジョンボードとは“自分の夢や希望、欲しいものなどを象徴化した写真を貼り混ぜたものを壁に掲げることで、その実現を加速しようとする技法(via はてなキーワード)”のことをいう。画像を配置して変化させる アナログであればコルクボードなどに夢を書いた...
ネットワーク上のiTunesライブラリをダウンロードする「Aethyr」
Aethyrは共有されているiTunesライブラリから楽曲をダウンロードするソフトウェア。/s2IfAethyrはWindows用のフリーウェア。iPhoneやiPodの所有者が増え、iTunesを使っている人も多くなってきた。普段から使っていても、音楽を聴くのに便利な機能が多い。特に複数台のコンピュータがある環境では...
拡張現実を知る&実現するライブラリ×5選
ここ数年で注目度の高まっている技術用語にAR(拡張現実)があります。ARとはAugmented Realityの略語で、日本の研究は特に世界に先駆けているという話もあります。そこで今回はこのARに関する情報と現状、そして今後の可能性に関する話題と、ARを実現するためのライブラリに関して紹介したいと思います。
iPhoneのJavaScriptを母艦のブラウザからデバッグ「Peek」
PeekはiPhone用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。iPhoneではWebKitをベースにしたMobile SafariがWebブラウザとして利用できる。Safariとはいえ、iPhone用とあって異なる動作をする部分も多い。CSSやメタも特別なものが追加されている。アプリを立ち上げた所 そのような...
各種JavaScriptフレームワークでのFacebook認証実装「Facebook JavaScript SDK」
Facebook JavaScript SDKはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Facebookは今や世界最大のSNSに成長している。アメリカにおけるWebトラフィックの25%を占めているなんてデータもあがってきているくらいだ。とてつもなく巨大なサービスになっている。jQuery向けデモ そんなF...
プラグイン重視のCMS「Hotaru CMS」
Hotaru CMSはPHP/MySQLのオープンソース・ソフトウェア。CMSは世の中に多数存在する。ブログエンジンも今ではCMSの一つとして考えられている。そんな状況にあってもなお、新しいCMSが日々作られているというのは凄いことだ。プラグインをインストールすればこんなサイトも 大抵CMSはセットアップ完了時に色々な...
オープンソース版Adobe Utopiaフォント「Heuristica」
HeuristicaはAdobe Utopiaを模したオープンソースフォント。/s2IfHeuristicaはOTF/TTFのオープンソース・ソフトウェア。フォントというのは非常に奥が深い世界だ。デザイン上の大きな比重を秘め、その見栄えによってサービスの結果すら左右する。より奇麗で高品質、かつ広い範囲で使えるフォントが...
Skypeのムードメッセージをカラフルに「Mood Factory」
Skypeのムードメッセージを編集するための専用エディタ。/s2IfMood FactoryはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。Skypeでは自分自身のステータスをムードメッセージとして表示できる。自分が聴いている曲を載せたり、Twitterばりに変更している人もいるかも知れない(筆者はほとんど変えないが...
ディストリビューションを超えてバイナリを動作させる「CDE」
CDEは環境をパッケージングし、共通バイナリを異なるディストリビューションで動作させる。/s2IfCDEはLinux向けのオープンソース・ソフトウェア。Linuxではソースをダウンロードし、コンパイルして実行するのが当たり前になっている。ディストリビューション、サーバごとに環境が異なるのでそれをconfigureやma...
jQTouchプラグインのスクロールライブラリ「TouchScroll for jQTouch」
TouchScroll for jQTouchはiPhone向けWebアプリ開発基盤として使えるjQTouch用プラグイン。/s2IfTouchScroll for jQTouchはJavaScript/jQuery用のオープンソース・ソフトウェア。jQTouchによってiOS向けの最適化サイトをローカルアプリのように...
Gitを使って誰でもDropboxを作れる「RubyDrop」
RubyDropはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。個人的にDropboxはとても便利に使っている。これなしの生活は考えられないくらい便利だ。有料であれば50GBまで使えるが、無料版の2GBでは物足りないと感じる人も多いだろう。だがお金は払いたくないという人もいるだろう。サーバ起動中 そこで考えたいのが自分だけ...
JavaScriptパーサ/難読化/可読化ライブラリ「UglifyJS」
UglifyJSはJavaScriptを解析し、難読化および可読化処理を行う。/s2IfUglifyJSはJavaScirpit/node.js用のフリーウェア(ライセンスはZLIB-like license)。JavaScriptはサーバサイドの言語が何であれ、Webブラウザ上で動作するプログラミング言語としては共通...
どんなデータでもdata URIでパックする「Knapsack」
Knapsackはdata URIを使ってオンラインリソースをパックする。/s2IfKnapsackはRuby/Sinatra製のフリーウェア(ライセンスはDo What The Fuck You Want To Public License)。個人的にWebアーカイブは便利な技術だと思っている。Webページをアーカイ...
RubyやPythonのようにJavaScriptを書ける「CoffeeScript」
CoffeeScriptはJavaScriptをよりシンプルに書ける簡易プログラミング言語。/s2IfCoffeeScriptはJavaScirpt/node.js用のオープンソース・ソフトウェア。JavaScriptが隆盛になっている。だがあのコードの書き方が苦手という人は多い。特にRubyやPythonに慣れた人に...
Railsアプリケーションにブログを追加するなら「BlogKit」
BlogKitはRailsシステムにプラグインでブログ機能を提供する。/s2IfBlogKitはRuby on Rails用のオープンソース・ソフトウェア。Webサービスを立ち上げる時に用意しておくべき幾つかの要素がある。その一つが開発者(またはお知らせ)ブログの設置だ。別サーバでWordPressなどを使ったり、ブロ...
カラフルなテキスト表示を行うサンプル「iPhone OS RichTextKit」
iOSのテキスト表示をカラフルにするモックアプリ。/s2IfiPhone OS RichTextKitはiPad用のオープンソース・ソフトウェア。iOSではその開発方法、見せ方についてAppleから一定の基準が示されている。そのガイドラインに従うことによって、一定の品質を保ったUIを持ったアプリが開発できるようになって...