プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
[PR] ランチミーティング開催します
いつもMOONGIFTをご覧いただきありがとうございます。久々にランチミーティング公募のお知らせです。技術者の方々は平日はあまり自由になる時間が少なく、気分転換になるきっかけも少ないと思います。そこで通常は確保できているであろう、ランチの時間を使って楽しい時間をご一緒できる方々を募集します。色々な方とお会いして刺激を受...
TextMateのテーマをXcodeテーマに変換する「XThemes」
XThemesはMac OSX用のフリーウェア。テキストエディタやIDEなどにはフォントやテキストカラーなどを自分の好みに変換する機能が付き物だ。それは個々のソフトウェアにあるので、違うソフトウェアになると改めて探さないといけないのが欠点だ。ここにドロップする あるソフトウェアには存在するテーマが別なソフトウェアにない...
指定時間になったら自動ツイート「Tweep Auto Post」
Tweep Auto PostはWindows用のフリーウェア。Twitterではちょっとした発言から一気に火が付き、RTされて拡散していく現象が起こっている。こうしたこれまでにない速度での広がりが爆発的な注目を集めるに至ったり、新しいビジネスにつながったりする。普段から利用するにはちょっとごつい? 某巨大掲示板で言え...
高性能、Windowsにマッチしたマインドマッピング「Telerik Bookvar」
Telerik BookvarはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。考えを整理する時、マインドマッピング(いわゆるマインドマップ)はとても便利な存在だ。思いつくままにトピックを広げていき、関連する情報を見いだしたり、新しい見方ができるようになる。快適なインタフェース 幾つかのマインドマッピング作成用ソフトウ...
[PR] Rails/PHP/Django/電子書籍/プロジェクト管理に関する執筆者を募集!
いつもMOONGIFTをご覧いただきありがとうございます。MOONGIFTでは今回、執筆者を募る複数人でのブログ運営を開始します。第一弾としてMOONGIFT英語版プロジェクト、第二弾としてiOS開発者向けブログが開始しています。英語版プロジェクトは参加者が40名を越え、記事数も60を越えており、立ち上がりは上々です。...
Aeroの良さを感じさせるシンプルなテキストエディタ「AeroNotes」
AeroNotesはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。テキストエディタと一口に言っても使い方は色々だ。単なるメモ帳として使っていたり、メールの下書きや小説用途、プログラミングに使う人も多い。全て同じエディタでも良いし、用途によって使い分けても良いだろう。向こう側が透けて見えるテキストエディタ 個人的には一...
注釈の追加やEvernoteと連携するPDFリーダー「Nitro PDF Reader」
Nitro PDF ReaderはWindows用のフリーウェア。PDFリーダーとして最も有名なものはAdobeリーダーだろう。だが動作が重たいためにPDFを開くのがおっくうに感じてしまうほどだ。そのためPDFの閲覧には別なリーダーを利用することが多い。注釈追加 一般的なPDFであれば軽量なリーダーで十分対応できるだろ...
多言語対応のCMS「Ionize」
IonizeはPHP/CodeIgniter製のオープンソース・ソフトウェア。日本は日本語という言語障壁によって市場が守られている一面がある。だが今後は一部の市場を除けば急激に成長が見込めることはないだろう。そうなると日本語圏だけでビジネスを行うのは辛くなるはずだ。管理画面 そこで英語圏やその他の言語圏に対しても積極的...
[PR] Webサービス/スマートフォンアプリの企画、開発承ります
MOONGIFTをご覧いただきありがとうございます。こちらはMOONGIFTのサービス紹介記事です。MOONGIFTではWeb、スマートフォンアプリの企画、開発を承っております。実開発はもちろん、サービスのコンセプトからはじまって仕様策定、ビジネスモデルの選定、プロジェクト管理など、個々の対応も可能です。ただし常駐での...
Googleスプレッドシート風にオンラインアンケートを作成する「Thunder Survey」
Thunder SurveyはRuby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。Googleスプレッドシートの便利機能の一つがアンケートフォーム作成だ。オンラインで項目を作成し、そのままアンケートを実施できる。表形式で結果を得られるので、いくらでも加工が可能だ。フォーム作成画面 だが企業によってはもっと細かく...
iPadDevCamp 2010のベスト開発者向けツール/ヘルパーに選ばれた「AQGridView」
AQGridViewはiPhone/iPad用のオープンソース・ソフトウェア。iPhoneアプリは実に多彩なアクション、表示が可能だ。だがそれだけにこだわると無意味に工数がかかってしまったり、実装が難しくなったりする。適度なバランスが必要だ。画像が奇麗に一覧で表示される だがそれでもこのアクションが実装できなければ魅力...
Windows Mobile用Foursquareクライアント「4SquareLite」
4SquareLiteはWindows Mobile用のオープンソース・ソフトウェア。iPhone/Androidといったスマートフォンが人気の現在ではあるが、スマートフォン全体で見た時のシェアでは実はWindows Mobileがまだまだ大きいらしい。Windows MobileでもFoursquare それはiPh...
[PR] 参加者募集!iOS開発者によるiOS開発者のためのブログを開始します
ノルマを撤廃、執筆者の方々をグルーピングするようにしましたいつもMOONGIFTをご覧いただきありがとうございます。MOONGIFTでは今回、執筆者を募る複数人でのブログ運営を開始します。第一弾としてMOONGIFT英語版プロジェクトが開始しています。こちらは参加者が40名を越え、記事数も60を越えており、立ち上がりは...
[JOB BOARD] パイプドビッツ社にてEC事業を推進するサーバアプリケーション開発者を募集!
<情報資産の銀行を成長ビジョンに>データーベースプラットフォーム事業(ASP・SaaS(クラウド))一筋で設立11年目を迎え、「情報資産の銀行」をビジョンに掲げるパイプドビッツは、新たな10年を見据えて更なる飛躍を果たします。情報の有効活用による生産性の向上が叫ばれる中、安全に情報資産をお預かりし、賢くご活用頂く弊社の...
ファイルのハッシュ値を手軽に調べる「HashTab」
HashTabはWindows/Mac OSX用のフリーウェア。これからダウンロードするファイルが正しいものか否か分かるように、ハッシュ値を提示していることがある。その他、ハッシュ値はパスワードの不可逆暗号化でも用いられる。プロパティウィンドウ ファイルにウィルスがついたり、目的としないファイルをダウンロードしてしまわ...
Protocol Buffersを編集する「Protobufeditor」
ProtobufeditorはJava製のオープンソース・ソフトウェア。Protocol BuffersはGoogle製のデータ交換フォーマットだ。XMLの代替えを想定されており、高速でかつコンパクトなフォーマットになっている。既にライブラリも多数存在する。メイン画面 そんなProtocol Buffersではあるが、...
Mac OSX用のRemember the Milkクライアント「MilkMaid」
MilkMaidはMac OSX用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。オンラインのタスク管理サービスとして有名なRemember the Milk。スマートフォンや各種Webサービスとも連携し、非常に便利なサービスになっている。長い間利用しているユーザも多いのではないだろうか。シンプルなウィンドウ そんなR...
Mac OSX用パスワードジェネレータ「Mnemonics」
MnemonicsはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。システム管理者はパスワードを生成する機会が多い。同じパスワードを使い回すなど論外だ。分かりやすい文字列でも意味がなく、そのために専用のジェネレータを使って生成する。パスワードをただ生成するのみ 同時にパスワードを管理する必要があるならばパスワード管理ソ...
システムのエラー処理に最適「ErrorNot」
ErrorNotはRuby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。システムにはエラーが付き物だ。問題はそれをいかに感知し、即座に修正していくかにある。修正しなければいつまでも残り続け、最終的に利用者の信頼を損ねる結果につながってしまう。エラー内容 感知する仕組みをシステムに組み込むのはそう難しいことではない...
PDFに透かしを追加する「PDFStamp」
PDFStampはJava製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。PDFはビジネスの場でデファクトの文書フォーマットとして利用されている。多用されるようになると、様々なニーズが出てくるようになり、周辺ツールも充実してくる。コマンドラインで実行 ブログやECサイト、メディアサイトなどで掲載される画像でよく見られ...