プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
地図を使って世界中の人たちをチャットする「Mapchat」
Mapchatは地図をベースにしたチャットソフトウェア。MapchatはJavaScript/CouchApp製のオープンソース・ソフトウェア。Web上でチャットするサービスは色々あるが、ルームごとに何らかのテーマが決まっている。掲示板でもタイトルがあるのが当たり前だ。何らかのカテゴライズをすることで集まる人の属性が絞...
使い方色々?AirPlayの送信だけでなく受信もできるようにする「ShairPort」
ShairPortは音声、動画再生に対応したMac OSXでAirPlay受信を可能にするソフトウェア。ShairPortはPerl製のオープンソース・ソフトウェア。Mac OSXやiOSといったデバイスを幾つか持っている場合、メディアファイル等を統合して管理しているはずだ。それを管理しているマシンがメディアサーバにな...
AtomPubによるデータ管理。Ruby/Sinatra製のブログエンジン「Atomos」
AtomosはRuby/Sinatraで作られたAtomPubによるデータ管理を行うブログエンジン。AtomosはRuby/Sinatra製のオープンソース・ソフトウェア。ブログを書く際に、管理画面にログインして文章を作成するというのはとても面倒だ。MOONGIFTではWordPressが基盤になっているが、管理画面で...
Evernoteのノートを付箋紙化する「Evernote Sticky」
Evernote StickyはEvernoteのノートを付箋紙としてデスクトップ上に表示するソフトウェア。Evernote StickyはJava製、Windows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。メモというのは一つの場所にあるのが望ましい。必要になった時にどこにやったかと色々探すのは非効...
環境構築の手間を軽減。一括環境構築ソフトウェア×17選
IT系に限らず、新しく何かを覚えるのは楽しいことだ。何の用意もいらず、すぐにはじめられると特に良い。道具を色々用意したり、天気に左右されたりするとうんざりしてしまうだろう。開発も同じだ。はじめるまでのステップが多ければ多いほど、敬遠されてしまう。今回はそうした手間を軽減すべく、一括で実行環境をセットアップしてくれるソフ...
ExcelやCSV、Googleドキュメントで簡単に時系列変化型ヒートマップを実現「OpenHeatMap」
OpenHeatMapは表形式のデータを読み込んで地図上に時系列で変化するヒートマップを展開する。OpenHeatMapはJavaScript/Flash製のオープンソース・ソフトウェア。データをビジュアル化するととても面白い情報が見えてくる。それが現実世界の情報と結びついていると特に面白い。位置情報はその最たるものと...
状況を楽しくビジュアル化する「StatusPanic」
StatusPanicはPanic社で利用しているステータスボードを真似したデザインのグラフ、リストソフトウェア。StatusPanicはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。情報は見えるようにしてはじめて意味を持つ。ただ流していたり、リストにしていても面白くない。目の前にあるデータをいかにビジュアル化して楽しむか、...
Google Chrome + Googleリーダーな人は必須。Googleリーダーで全文購読「Super Google Reader」
Super Google ReaderはGoogleリーダーのエントリーを全文表示するGoogle Chrome機能拡張。Super Google ReaderはGoogle Chrome用のオープンソース・ソフトウェア。フィードリーダーは今ひとつ一般には流行らないまま何年も経過している。だが個人的には手放せないツール...
Google日本語入力APIをSKKサーバとして利用する妙技「Google IME SKK サーバー」
Google IME SKK サーバーはGoogle日本語入力APIをSKKサーバとして利用するソフトウェア。Google IME SKK サーバーはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。今時のIMEは入力された文章に対して、どこで単語を分けるのか、どういった流れの文章かといった情報を自動的に読み取るようにできてい...
あの巨大なUIを否定する。ごく小さなiTunesフロントエンド「iTuner」
iTunerはWindows版iTunesのフロントエンド。小さなウィンドウながら便利な機能が多数ある。iTunerはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。iOSが流行っていることもあって、iTunesは音楽管理ソフトウェアの最大級のシェアを誇るようになっている。CDからは簡単にリッピングでき、iPhone/...
余計なものは後で起動。起動順番を変えて早く作業に入れるようにする「LaunchLater」
LaunchLaterはWindowsの起動項目の起動を遅延させられるソフトウェア。LaunchLaterはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。最近のパソコンでは殆ど再起動せずとも使い続けられるようになっている。だがWindowsでは月一くらいでセキュリティアップデートが行われる。その時に再起動すると起動が...
デスクトップに貼付けておこう。スタイリッシュな時計/天気ウィジェット「MoonyDesk」
MoonyDeskはサイズと傾きを変更できるWindows向けの時計/天気ウィジェット。MoonyDeskはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。デスクトップを飾る小さなウィジェット。うまく使えば作業効率が大きく向上する。ランチャーと違い、常時表示されていてすぐに呼び出せるのでさくさく使いこなせるのがメリット...
これは便利。FirefoxでePubファイルを閲覧する「EPUBReader」
EPUBReaderはFirefoxアドオンとして動作するePubリーダー。EPUBReaderはFirefox用のフリーウェア。電子書籍のフォーマットとして注目が集まっているePub。スマートフォンをはじめ、iPadやKindle、Androidのようなタブレットデバイスについては多数のePubリーダーが開発されてい...
HTML5の魅力。Webブラウザ上で楽譜を表示し、MIDIを使って奏でる「ABC.js」
ABC.jsはWeb上で楽譜を表示し、演奏するJavaScriptライブラリ。ABC.jsはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5によってWeb上の表現力は高まっている。SVGでベクター画像を描いたり、WebGLによって3Dオブジェクトを描き出すこともできる。Canvasを使うプロ...
業務で活躍するExcelをもっと便利にするソフトウェア×27選
MS Excelと言えばオフィスで使われているソフトウェアの代表格とさえ言えます。単純な一覧表によるデータ管理はもちろん、統計解析やレポート、はたまた帳票まで幅広く対応(?)します。今回はそんなExcelを使った、またはさらに便利にしてくれるソフトウェアを集めてみました。
v8エンジンからSpiderMonkeyへ。Mozilla版node.js「Spidernode」
Spidernodeはnode.jsのエンジンをv8からMozilla製のSpiderMonkeyに載せ変えたソフトウェア。SpidernodeはMac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。2010年後半くらいから一気に人気を集めているのがnode.jsだ。JavaScriptをサーバサイドで動作させる...
マルチタッチを使ったWebブラウザゲームの開発に「JSTouchController」
JSTouchControllerはiOSのMobile Safari上でマルチタッチを認識するライブラリ。JSTouchControllerはHTML5/JavaScript製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。iOSの面白さは言うに及ばないが、技術的に見た時に欠かせない要素の一つがマルチタッチシステムで...
初音ミクが好きなAndroidユーザ向けのアプリ「Mikuroid」
Mikuroidは初音ミクのウィジェットを表示するAndroidアプリ。MikuroidはAndroid用のオープンソース・ソフトウェア。AndroidはiOSに比べて自由度が高い。その典型とも言えるのがウィジェットの機能ではないだろうか。やはりみんな自分のトップ画面はカスタマイズして自己主張したいと思うはずだ。ウィジ...
アイディア次第。現在のディレクトリ以下を公開するWebサーバ「Annyong」
Annyongは現在のディレクトリをルートとしてWebサーバを立ち上げるソフトウェア。AnnyongはRuby製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。自分のローカルにあるファイルを人に渡したいと思ったら、どういう方法が考えられるだろうか。一つはSMBやAFPといったローカルのファイル授受を行うプロトコルを利用...
Web上で画像にイフェクト。WebGLを使ったデモアプリケーション「WebGL Filter」
WebGL FilterはWebGLを使ったWebベースの画像イフェクトソフトウェア。WebGL FilterはHTML5/JavaScriptのフリーウェア(ソースコードは公開されている)。HTML5では様々な新しい機能をWebの世界に提供する。その一つとして知っておきたいのがWebGLだ。GPUを使ったグラフィカル...