プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
はてなブックマークをSafari5で快適に「はてなブックマークSafari拡張」
はてなブックマークSafari拡張はSafari5用のオープンソース・ソフトウェア。日本最大のソーシャルブックマークサービスと言えばはてなブックマークだろう。IT系の話題が多いが、それ以外でも政治やアニメ、動画など多数の話題が蓄積されている。コメントを一覧表示 ITエンジニアの人が利用しているケースは多いが、さらにMa...
複数のePubファイルをまとめる「EpubBinder」
EpubBinderはOpenOffice.org用のオープンソース・ソフトウェア。ePubというと一つの文書ごとにファイルが分かれるイメージがある。だが実際には複数の文書をまとめて一つのePubファイルにすることができる。シリーズものなどで便利かも知れない。作成用画面 しかしそうした機能はあまりお目にかかったことがな...
[PR] MOONGIFT ワークボード案件募集中!
いつもMOONGIFTをご覧いただきありがとうございます。本日よりMOONGIFTワークボードを開始することをお知らせします。ワークボードとは?いわゆるお仕事情報です。ジョブボードは正社員やフリーランスなど、個人を対象としていますがワークボードは開発案件など仕事単位での依頼となります。開発依頼会社様向け 掲載料金は?掲...
マルチプラットフォーム対応のOpenStreetMapエディター「Merkaartor」
MerkaartorはWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。バザール的手法で世界中の地図を作り上げるプロジェクト、それがOpenStreetMapだ。日本ではまだ活発ではないが、ヨーロッパの各地では非常に子細な地図が出来上がっている。OpenStreetMapを自在に編集 日々変わ...
恐ろしい…JavaScriptでFPS「Cottage」
CottageはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。ゲームのジャンルは無数に存在するが、PC系で人気が高いジャンルの一つがFPS(First Person Shooting)だ。DOOMシリーズが有名なジャンルで、筆者もハマっていた覚えがある。動作は軽快 プレーヤの視点がキャラクターの視点...
Googleドキュメントに保存するWindowsサイドバーメモ「Cloud Notes」
Cloud NotesはWindowsサイドバー用のフリーウェア。コンピュータで作業していてふとメモを取っておきたいと思うことが度々ある。テキストエディタを立ち上げてメモをするのは非常に煩わしい。手早くメモできるのが理想だ。Windowsサイドバー用メモ そんなときには常駐しているプログラムを使うと便利だろう。Wind...
XCodeを開発しやすくカラー設定を変更する「XCode themes」
XCode themesはMac OSX/XCode用のフリーウェア。XCodeはiPhoneアプリやMac OSXアプリを開発するのに必須とも言える開発環境(IDE)だ。IDEはテキストエディタ同様に個々人によって設定を変え、使いやすさを追求するのが基本だ。XCodeの生産性を上げる 色やフォントを自分向きに設定する...
Mac OSX用Gitクライアント「Gitbox」
GitboxはMac OSX用のフリーウェア。Gitはターミナルからでも十分使えるため、GUIフロントエンドを必要とはしてこなかった。だが複数人が関わるプロジェクトでは不慣れな人も多い。そうした時にはやはりGUIフロントエンドがあると便利だ。見た目はシンプルなGitクライアント Gitの全ての操作を行えなくとも、普段の...
入力リソースを分かりやすくする「DrasticInputSourceStatus」
DrasticInputSourceStatusはMac OSX用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Mac OSXは多数の言語入力に対応している。日本語、英語の他にもドイツ語やポルトガル語、アラビア語など各国の言語が入力でき、あらかじめ用意されている。日本語入力中の場合 そうした言語を使いこなす方にとって...
適当なテキストを出力する「Loremify」
LoremifyはMac OSX用のフリーウェア。Webサイトのモックアップを作成する際などに、適当な文章を当て込むことがある。単なる空間ではイメージがわきづらいし、枠や“Z”を書くようなのもあまりたくさんあると分かりづらくなってしまう。ウィジェットで使える そこで大抵使われるのが“テストのコンテンツです”といった文字...
Google App EngineでBlazeDSを使う「S3BlazeDS」
S3BlazeDSはJava製/Google App Engine用のオープンソース・ソフトウェア。Google App EngineではJavaが使えることもあって、エンタープライズ開発で慣れた言語を使って個人でWebアプリケーションが無料(アクセスが少ない内は)で開発できるようになっている。デモのメッセージアプリ ...
Gitをさらに便利にする「Git Extras」
Git ExtrasはGit用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。GitはGUIよりもCUIから操作することの方が多い。まだGUIフロントエンドの決定版のようなものが存在しないというのもあるが、普段の操作であればターミナル操作で十分ということもある。カウントオプション そんなGitではあるが、コマンドを色々...
Githubでも使える、Git管理のWikiエンジン「Gollum」
GollumはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。最近のWikiエンジンであれば大抵コンテンツの履歴管理機能がついている。独自に実装されることも多いが、手軽に実装するならば既に存在するSCMを利用する方が良いだろう。例えばGitは良い選択肢になる。表示画面 話は変わりGithubではReadmeファイルなどを配置...
正規表現にも対応したテーブルソートライブラリ「Animated table sort (REGEXP friendly)」
Animated table sort http://www.mitya.co.uk/scripts/Animated-table-sort-REGEXP-friendly-111
iPad用Webサイトを構築するの使えるテンプレート「jQPad」
jQPadはHTML/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。iPadはPCを使うほどでないライトやネット利用者や逆にギークを軸に売れている。毛嫌いする人も多いが、個人的には気に入っているデバイスだ。iPhoneとは違って大きな画面でWebブラウジングできるのが良い。iPadに最適化されたサイトを構築する...
Google I/Oのスケジュールチェックアプリ「iosched」
ioschedはAndroid用のオープンソース・ソフトウェア。もう数ヶ月前のことにはなるがGoogleによる最新技術を披露するイベントが行われた。それがGoogle I/Oだ。数多くの最新技術が紹介され、圧倒された人も多いのではないだろうか。インデックス 最新の技術、最新のWebを知るとわくわくしてくる。そんなGoo...
iPadDevCamp NYC 2010のBest Social Appに選ばれたTwitterアプリ「HelTweetica」
HelTweeticaはiPad/Mac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。iPhone用のTwitterアプリというと、すでにあまりに数多く存在する。あまりに飽和している。iPad用というとまだそれほど数は多くないのではないだろうか。iPad版 ただiPhone版を拡大すれば良いという訳ではない。あの広い画面な...
Work Board 申し込みフォーム
contact-form 6 "WorkBoard"
iPhoneでオブジェクトのドラッグ&ドロップをサポートする「DragKit」
DragKitはiPhone/iPad用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。iPhone/iPadに求められるのは直感的なデザインだ。事細かに説明したり、使い方を覚えるのに時間がかかるようなアプリは敬遠されてしまう。思った通りに動かせるのが大事だ。iPhone版。アイコン画像は自由に変更可能 そのためにはテ...
JavaScript製のGithubブラウザ「GithubFinder」
GithubFinderはJavaScript + PHP製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Web系開発者が大好きなGithub。RailsがホスティングしていることもあってRails関係やJavaScript、CSS、iPhone、Androidと先進的なオープンソース・ソフトウェアが多数登録されてい...