プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
iPhoneにも対応したビジュアルプログラミング環境「Tersus」
TersusはWindows/Mac OSX/Linuxに対応したオープンソース・ソフトウェア。ビジュアルプログラミングは誰しもが夢を見る。コードの羅列ではなく、見た目でオブジェクトを配置したりしてプログラミングができればどれだけ面白いだろう。エラー処理などはもちろん環境が隠蔽してくれれば良い。コードを書かずにビジュア...
iPhone/iPadアプリの宣伝にぜひ「iPhone Screentaker」
iPhone ScreentakerはMac OSX用のフリーウェア。iPhoneアプリや最適化されたWebサイトを宣伝するのにスクリーンショットは重要な役割を果たす。主なパターンとしてはシミュレータまたは実機のスクリーンショットを利用することが多い。iPhoneアプリをスタイリッシュに紹介 だが、ただ画面を撮影したま...
Flashプレーヤを使わずにYoutube動画を直接再生するプレーヤ「QuickTubePlayer」
QuickTubePlayerはMac OSX用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Youtubeには無数の動画があり、見入っているとついつい時間が過ぎてしまう。だがMac OSXでFlashプラグインを使っていると、時々ハングしてSafariごと落ちたりすることがある。これは非常にストレスだ。Youtub...
iPadで動くMac OSXのDashboard「Dashboard」
DashboardはiPad用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Mac OSXが登場した時、魅力の一つとしてDashboardが紹介された。HTML/JavaScript/CSSで作るミニアプリケーション環境だ。今ではWindowsやYahoo!、Googleといった各社も類似ウィジェット環境を提供してい...
Flash製のXMPPクライアント「SparkWeb」
SparkWebはFlash製のオープンソース・ソフトウェア。チャットはコミュニケーションに便利なツールだ。Twitterのような不特定多数の交流も良いが、特定多数(または一対一)での会話を楽しむにはチャットが便利だ。Flash製のチャットクライアント Skypeを使うことが多いが、Jabberを使うこともある。Sky...
HTML5による動画プレーヤ「Projekktor」
ProjekktorはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5の中で最も注目を集めているのがvideoタグだろう。これがFlashから置き換わるか否かによって、今後のシェア争いに大きな変化が出てくるはずだ。H.264は導入が難しい状況ではあるが、まだまだ分からない。多様なブラウザに対...
デスクトップでピタゴラスイッチ「Souptoys」
SouptoysはWindows用のフリーウェア。今の世の中は10年前とは大きく変わり、コンピュータがあるのが当たり前になっている。そう言う時代に育つデジタルネイティブな世代は、今の大人には想像もできないコンピュータの使い方を行うかも知れない。動き始めるとどうなるのか… 時代に遅れず、これからの時代を成長して行くには早...
WordPressのテーマをビジュアル的に作成する「Elastic Theme Editor」
Elastic Theme EditorはPHP製/WordPress用のオープンソース・ソフトウェア。去年くらいから日本でもWordPressをブログエンジンとして採用するケースが増えてきた。安定性も出てきて、かつテーマやプラグインが世界中にあるのだから使わない理由などないだろう。ドラッグで幅を設定できる そんなWo...
jQuery製のプレゼンテーション「jQuery Presentation」
jQuery-PresentationはjQuery/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。プレゼンテーションを作成するソフトウェアと言えばPowerPointやKeynote、WebアプリケーションであればGoogleドキュメントを利用する方法がある。HTMLでプレゼンを だが画一的な表示のプレゼンテ...
Parleys.comのiPhoneクライアント「Parleys iPhone Client」
Parleys iPhone ClientはiPhone用のオープンソース・ソフトウェア。iPhoneにKeynoteやPowerPointのスライドを入れておけば、いざというときにその場ですぐにプレゼンが出来る。営業や経営者、スタートアップの方々であれば必須の機能と言えるだろう。Parleys.comをiPhoneで...
Parleys.comのAndroidクライアント「Parleys Androidclient」
Parleys AndroidclientはAndroid用のオープンソース・ソフトウェア。iPhoneやAndoridといったスマートフォンは画面が大きく、さらに表示できるフォーマットも多数ある。音楽を流すこともできるとあって、プレゼン資料を入れておくとその場で見せることが出来て便利そうだ。まだ数は多くないが、技術系...
画面に絵を描く「Magic Pen」
Magic PenはMac OSX用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。プレゼンをしていたり、アプリケーションの説明をする際に、画面上で強調したい部分ができることは良くある。そんな時レーザーポインターを使うことがあるのだが、焦点がふらついたりして気が散ってしまう。そこで画面上にそのまま絵や文字を書いてみるの...
Mac OSX用FourSquareフロントエンド「FoursquareX」
FoursquareXはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。地域情報とSNSを組み合わせたサービス、FourSquareが人気だ。ソーシャル系サービスは既に多数登場しており、既に食傷気味ではあるが、TwitterやFacebookへの投稿もできるのでそれらのサービスを使うついでに利用している人も多い。Fou...
はてなフォトライフにスクリーンショットをアップロード「Gyazolife」
GyazolifeはMac OSX向けのオープンソース・ソフトウェア。写真共有サービスは幾つかあれど、日本で有名なものの一つにはてなフォトライフがある。技術者ははてなユーザが多いので、お使いの人もいるだろう。写真に限らずパソコンの画像やネタ的なものも色々ある。アップロードした画像 写真をコミュニティにする時に重要なのは...
Mac OSXらしいスクラップアプリ「CloudApp」
CloudAppはMac OSX用のフリーウェア。TumblrやEvernoteといったスクラップ系サービスは人気が高い。その手のサービスはごく手軽にデータを投稿するためのツールを用意しているのが一般的だ。そうしたツールがあるからこそ、コンテンツを容易にクリップすることが出来、サービスの価値が上がるのだ。メニュー Ev...
iPhone用の便利なテキスト入力を目指す「Editorrific」
EditorrificはiPhone向けのオープンソース・ソフトウェア。iPhoneではソフトウェアキーボードが使われているが、慣れないと入力はなかなか難しい。フリック入力を使っても良いが、英字と日本語が混ざっていたりするとそう簡単ではない。別な情報を見ながらテキストを入力する その代わり、ソフトウェアキーボードなので...
Tumbleのダッシュボードをフィードに「Tumblr Dashboard RSS」
Tumblr Dashboard RSSはRuby製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Tumblrを使いこなしていないので間違っているのかも知れないが、他のユーザのTumblrをフォローして、それをまとめて見るのはダッシュボードしかないようだ。RSSリーダーでまとめて見られると便利だが、そうはなっていない...
Python製のQ&Aシステム「OSQA」
OSQAはPython製/Djangoベースのオープンソース・ソフトウェア。Q&Aは今、とても人気の高いサービスになっている。日本のQ&A系サービスは同じ質問が繰り返されたりネタ的なものも多いが、専門系(旅行や家電といった具合に)のQ&Aシステムは内容も充実している。機能十分なQ&Aシス...
Mac OSX用radiko.jpクライアント「radikoro」
radikoroはMac OSX用のフリーウェア。Webブラウザでラジオが聞けるradiko.jpの人気が高い。電波が入りづらい地域のユーザをターゲットにしているとのことだが、そもそもラジオを持っていない人や、パソコンの前にいる時間が長い人にとっても便利だろう。小さなウィンドウ ブラウザで使えるのは利点ではあるが、常時...
Google App Engineをmemcachedに「WebMemcache」
WebMemcacheはPython製/Google App Engine用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Webサーバの負荷を減らしたり高速化を考える上で欠かせないのがキャッシュだ。最近のWebシステムではごくごく当たり前に行われている手法だ。データをPOSTした所 最も有名なキャッシュシステムと言え...