プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
入力リソースを分かりやすくする「DrasticInputSourceStatus」
DrasticInputSourceStatusはMac OSX用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Mac OSXは多数の言語入力に対応している。日本語、英語の他にもドイツ語やポルトガル語、アラビア語など各国の言語が入力でき、あらかじめ用意されている。日本語入力中の場合 そうした言語を使いこなす方にとって...
適当なテキストを出力する「Loremify」
LoremifyはMac OSX用のフリーウェア。Webサイトのモックアップを作成する際などに、適当な文章を当て込むことがある。単なる空間ではイメージがわきづらいし、枠や“Z”を書くようなのもあまりたくさんあると分かりづらくなってしまう。ウィジェットで使える そこで大抵使われるのが“テストのコンテンツです”といった文字...
Google App EngineでBlazeDSを使う「S3BlazeDS」
S3BlazeDSはJava製/Google App Engine用のオープンソース・ソフトウェア。Google App EngineではJavaが使えることもあって、エンタープライズ開発で慣れた言語を使って個人でWebアプリケーションが無料(アクセスが少ない内は)で開発できるようになっている。デモのメッセージアプリ ...
Gitをさらに便利にする「Git Extras」
Git ExtrasはGit用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。GitはGUIよりもCUIから操作することの方が多い。まだGUIフロントエンドの決定版のようなものが存在しないというのもあるが、普段の操作であればターミナル操作で十分ということもある。カウントオプション そんなGitではあるが、コマンドを色々...
Githubでも使える、Git管理のWikiエンジン「Gollum」
GollumはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。最近のWikiエンジンであれば大抵コンテンツの履歴管理機能がついている。独自に実装されることも多いが、手軽に実装するならば既に存在するSCMを利用する方が良いだろう。例えばGitは良い選択肢になる。表示画面 話は変わりGithubではReadmeファイルなどを配置...
正規表現にも対応したテーブルソートライブラリ「Animated table sort (REGEXP friendly)」
Animated table sort http://www.mitya.co.uk/scripts/Animated-table-sort-REGEXP-friendly-111
iPad用Webサイトを構築するの使えるテンプレート「jQPad」
jQPadはHTML/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。iPadはPCを使うほどでないライトやネット利用者や逆にギークを軸に売れている。毛嫌いする人も多いが、個人的には気に入っているデバイスだ。iPhoneとは違って大きな画面でWebブラウジングできるのが良い。iPadに最適化されたサイトを構築する...
Google I/Oのスケジュールチェックアプリ「iosched」
ioschedはAndroid用のオープンソース・ソフトウェア。もう数ヶ月前のことにはなるがGoogleによる最新技術を披露するイベントが行われた。それがGoogle I/Oだ。数多くの最新技術が紹介され、圧倒された人も多いのではないだろうか。インデックス 最新の技術、最新のWebを知るとわくわくしてくる。そんなGoo...
iPadDevCamp NYC 2010のBest Social Appに選ばれたTwitterアプリ「HelTweetica」
HelTweeticaはiPad/Mac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。iPhone用のTwitterアプリというと、すでにあまりに数多く存在する。あまりに飽和している。iPad用というとまだそれほど数は多くないのではないだろうか。iPad版 ただiPhone版を拡大すれば良いという訳ではない。あの広い画面な...
Work Board 申し込みフォーム
contact-form 6 "WorkBoard"
iPhoneでオブジェクトのドラッグ&ドロップをサポートする「DragKit」
DragKitはiPhone/iPad用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。iPhone/iPadに求められるのは直感的なデザインだ。事細かに説明したり、使い方を覚えるのに時間がかかるようなアプリは敬遠されてしまう。思った通りに動かせるのが大事だ。iPhone版。アイコン画像は自由に変更可能 そのためにはテ...
JavaScript製のGithubブラウザ「GithubFinder」
GithubFinderはJavaScript + PHP製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Web系開発者が大好きなGithub。RailsがホスティングしていることもあってRails関係やJavaScript、CSS、iPhone、Androidと先進的なオープンソース・ソフトウェアが多数登録されてい...
[SPONSOR] ぷらっとホーム株式会社のご紹介
MOONGIFTスポンサー、ぷらっとホーム株式会社様(以下ぷらっとホーム)の紹介記事になります。ぷらっとホームではOpenBlockS 600という手のひらサイズの小型Linuxサーバ(監視やDHCP、DNSなど向け)や破棄レスクラウドストレージ、ネットワーク用サーバ、Windows Storage Server 20...
願いを育て、実現するためのマイクロブログ「Listter」
ListterはCakePHP/PHP製のオープンソース・ソフトウェア。有言実行という言葉が好きだ。不言実行も良いが、何も公言しないと実は途中で止めてしまっても分からない可能性がある。まずは宣言する、それによって何かが変わる可能性がある。Listterを使えば願いが育つ 個人的にいくつかのコミュニティベースのプロジェク...
Googleドキュメントフロントエンド「iGoSyncDocs」
iGoSyncDocsはJava製のオープンソース・ソフトウェア。Googleドキュメントはオンライン上でワードプロセッサ、スプレッドシート、プレゼンテーションが使える素晴らしいWebアプリケーションだ。とはいえ常にブラウザを立ち上げておくのは面倒だ。Googleドキュメントのトップページに似たインタフェース そこで使...
知りたいことはTwitterで聞こう「ThinkUp」
ThinkUpはPHP/MySQLのオープンソース・ソフトウェア。数年前までは何か疑問に思ったことがあったり、知りたいことがあればWeb検索を使って調べるのが普通だった。だが最近ではSNSやブログ、Twitterなどを使って聞くのが一般化している。質問とその答えのツイートを収集(画像は公式サイトより) Twitterの...
iPhoneアプリの読み込み時表示に「MBProgressHUD」
MBProgressHUDはiPhone/iPod Touch用のオープンソース・ソフトウェア。iPhoneアプリではネットワークを利用したものが数多く存在する。常に高速なネットワーク化であれば気にならないだろうが、回線のつながりが悪い時などには待たされるのは相当なストレスになる。説明付きローディングアイコン そこでよ...
Webから1クリックでアプリケーション実行「Spoon」
SpoonはWindows用のフリーウェア。今はWebアプリケーションが隆盛になっており、わざわざアプリケーションをダウンロードしたりインストールして使うニーズが減りつつある。そうはいっても一部のソフトウェアについてはダウンロードしなければならない。spoonの公式サイト。アプリケーションはここから探す そんなときに個...
JavaScriptを使ったローカルゲームエンジン「lov8」
lov8はJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。最近はJavaScriptやHTML5の登場によってWebブラウザ上で高度な操作ができるようになったことがあって、Webブラウザ上で遊べるゲームが増えている。Flashゲームと合わせれば相当数のゲームがあるはずだ。マウスの軌跡にそってイフェクトが起きるデモ...
とにかくシンプルなプログラミングエディタ「CodeAssistor」
CodeAssistorはWindows/Mac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。開発用のテキストエディタには何を使っているだろうか。筆者はかれこれ8年以上Emacs(またはその系統)しか使っていない。手に馴染むと他に切り替えることは考えられなくなる。シンプルなプログラマー向けエディタ VimやEmacsといっ...