プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
Rails開発者必見!Rails向けログアナライザー「RailsLogVisualizer」
アクセス解析の大事さは言うに及ばない。ユーザとの対面がないWebサービスでは、その軌跡を追うことでしかユーザのニーズや使い方を知ることができない。アクセスを解析していると様々な情報が分かってくるはずだ。RailsLogVisualizerのトップページ。アプリケーションを起動すると即座にブラウザでアクセスする それはR...
必見!Railsの使い勝手の良いプロジェクト管理「Retrospectiva」
プロジェクト管理というと、ごく単純なものかもの凄く大掛かりなものの二パターンしかないように思える。あまりに簡単ではもの足りず、かといってごてごてした機能はいらない。シンプルさと管理がうまく融合してくれるのが望ましい。管理者用ページ そんな訳で(?)プロジェクト管理には気を配っていたつもりだったが、こんな良いものがあった...
iPod Touch/iPhoneにも対応したモバイル向けチャット&VoIPクライアント「fring」
これは待ち望んだ人が多かったことだろう。iPod Touchには音声通話機能がないため、iPhoneとは近くて遠い存在だ。だが話すのは何も携帯電話向けの回線だけではないはずだ。無線LANさえ、インターネットさえあればVoIP回線がある。バディーリスト さらに音声を使わずともチャットでも十分会話はできる。そのためのソフト...
最もシンプルなスクリーンショット共有法「grabUp」
コンピュータの画面を相手に見せて説明したいとき(静止画で)、どのように行うのが一番手軽だろうか。スクリーンショットを撮って、メールに添付するだろうか。またはFlickrにアップロードしてURLを教えるという方法もある。だが、どれも何度もクリックしたり、入力したりする手間がある。grabUpの初期設定パネル これ以上ない...
シンプルなドキュメント管理「SimpleDoc」
サイトのヘルプを作る際に、WIkiなどを利用して行うということは良くある。だがネットワークにつながっていないと見せられないという欠点がある。編集は皆でしたいが、終わったらその後は静的なファイルの方が良いこともあるだろう。サンプル。これもSimpleDocを使って作られている そんなあなたのためのソフトウェアがこれだ。今...
難読化されたJavaScriptを見やすく「JsDecoder」
JavaScriptが多用されるになっているが、そのために肥大化する傾向にある。特に共通ライブラリ系は相当重たくなっており、ブラウザへの負担が大きくなっている。そのためにサイズを減らすべく使われているのが難読化処理だ。見づらい… 変数名を短い単語に置き換え、余計な改行やコメント、空白を省いていく。開発は通常のソースで行...
Mac OSX向けドキュメントビューワー「Tofu」
ブログやインターネット系メディアはコンピュータ上で読むものだが、上から下に流れるインタフェースは見ていて疲れることがあるだろう。やはり書籍のように縦は一度区切って、横に移動していく方が見やすいのではないだろうか。日本語も読める そのために使われるのがドキュメントビューワーだ。日本人であればやはり縦書きが良いが、英文では...
シンプルなメモソフトウェア「Tobu」
すぐにメモができる環境は大事だ。かつ、そのメモは使い勝手よく柔軟である必要がある。では実際、柔軟なメモというのはどういうものだろうか。それは思考の邪魔をしない、シンプルなものが一番だ。メイン画面とは言うものの、多少の機能は必要だろう。慣れれば上手に、はじめは何となくでも十分使えるこちらのソフトウェアを紹介しよう。今回紹...
アドレスバーにショートカットを設定「IE Alias」
Firefoxにはスマートキーワードと言う機能がある。例えばGoogle検索であればアドレスバーに「g ○○」と入れてエンターを押せば検索を行ってくれる。予め登録しておいたサイトに即座にアクセスできるので慣れると手放せなく機能だ。設定画面。キーワード+URLで構成される そんなスマートキーワード機能をIE7にも実装しよ...
Ajaxを使ったWebベースのコンソール「Web Console」
外部においたWebサーバをメンテナンスしようと思ったら、SSHを使って行うのが一般的だ。だが、ターミナルも使えないPCやPDAなどからではどうやって操作を行えば良いだろう。ログイン設定画面 危険は承知の上で、このような方法もある。Webベースでコンソールを利用するのだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWeb ...
[PR] テクニカルアドバイザリーサービス開始のお知らせ
※ MOONGIFTの宣伝エントリーです コンサルティング、プロデューシングでは具体性に欠けるため、サービスをパッケージングして分かりやすくします(質問が数多く寄せられたため)。テクニカルアドバイザリーサービスは、MOONGIFTの持つ技術情報を御社のビジネスに活かすサービスです。via Matrice de serv...
ファイル名を指定して実行のMac OSX版「AppLaunch」
WIndowsでプログラムを呼び出す際に使っているのがファイル名を指定して実行、だ。Windowsキー+Rで呼び出して、階層をたどりつつアプリケーションを実行する。フォルダを開いたりするときにも便利だ。メイン画面。ごくシンプルだ。 そんなWindowsで便利なコマンドをMac OSXで実現するのがこのソフトウェアだ。今...
Tumblrを便利に使うFIrefoxアドオン「Tombloo」
Web上の手軽なスクラップブックとして使われているTumblr。手軽に使うためには、そのための仕組みを用意しなければならない。ブラウザから利用するサービスなので、ブラウジング中に即ポストできるのがベストだろう。Flickrの写真を右クリックしたところ。 そこでFirefoxアドオンとして動作するこのソフトウェアはいかが...
Firefox3でも使えるRESTful開発向けアドオン「Poster」
はてブコメント経由。これまた素晴らしい。RestTestは非常に便利なFirefoxアドオンだが、Firefox3がサポートされていない(少なくともinstall.rdf上は)のが唯一の問題点だった。それを解消して、Firefox3でも使えるのがこのソフトウェアだ。リクエスト設定画面 今回紹介するオープンソース・ソフト...
開発者必須!ブラウザでRESTful APIにPUT&DELETE「RestTest」
RESTfulなWeb APIを利用する際には、通常のGETやPOSTの他に、PUT/DELETEを活用する必要がある。これらのHTTPメソッドはブラウザで対応していないためにライブラリを使ったり、専用のソフトウェアを利用する必要がある。GETを行った場合 だが、これでは面倒だと感じることが多いだろう。そこでブラウザに...
FriendFeedのキラーアプリケーションになるか「Alert Thingy」
FriendFeedは「個」に依存している日本のブログにはぴったりのサービスだ。色々なWebサービスが乱立している中、それらのデータをうまく一元管理(パブリックのみだが)できている。ログイン設定画面 だが友人の状況を知るのが結局RSSで見る、では面倒すぎる。そこでこれだ。今回紹介するフリーウェアはAlert Thing...
JavaScriptだけでグラフを生成「PlotKit」
Webサイトを開発する中で、グラフを希望するケースは多々ある。同じデータではあっても、数値を一覧してあるのとグラフ化されているのとではインパクトが全く変わってくるからだ。棒グラフの例 だがそのためにライブラリや、サービスを立ち上げたりするだろうか。日本語表示などで問題が発生することも多々ある。そうした不安から解放される...
線路は続くよどこまでも「Rail World」
筆者が子供の頃に、友人がNゲージと言う電車のおもちゃ(というには立派な)を持っていた。はまっている大人も多いと聞く(Zゲージかも知れないが)。電車の写真を撮っている人も多いし、電車には人を魅了してやまない何かがあるのだろう。航空写真上を電車が走る! そんな電車の世界をリアルと融合させるソフトウェアがこれだ。今回紹介する...
レプリケーションするmemcached「repcached」
memcachedは便利なキャッシュ機能を持っているが、サービスが落ちるとデータが全て消失する点で使い勝手が悪い場合があった(良い場合もある)。基本的には消失しても良いデータだけしか入れられないという認識の元で利用するのだが、実際にサービスがダウンすると、負荷が急上昇しサービスのレベルが大幅に落ちてしまう。起動した画面...
オープンソースなRailsプロジェクト一覧「Open Source Rails」
Rails 2.0にてオープンソースなRailsアプリケーションは集合!「Open Source Rails」という記事を書きました。Railsアプリケーションが9つほど一覧されているWebサイトの紹介記事になります。Open Source Railsのトップページ ライブラリやフレームワークの使い方を習得しようと思っ...