プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
個人用コレクション管理「GCstar」
今まで個人のコレクション管理ソフトウェアの意義を見いだせなかった。あまり収集癖がない所為かも知れないが、映画を数多く見るようになってようやく分かった。見たものを登録しておいたり、これから見ようと思うものを登録したりするのに便利なのだ。各種メディアコレクションを管理できる 同様に、書籍もCDも漫画もテレビも何でもそうだ。...
多数のプラットフォームに対応した二画面ファイラー「muCommander」
すっかり慣れてしまっていたつもりだったが、Mac OSX標準のFinderは使い勝手が悪い。もちろん良い時もあるのだが悪い時もある。特にファイルの移動が面倒だ。わざわざ二つ開いて移動するというのがいまいちだ。キーボード操作主体の二画面ファイラー その解決手段は二画面ファイラーにある。Windowsでは良くあるのだが、M...
iPhone/iPod Touchのバックアップを解凍「JuicePhone」
iPhone/iPod Touchの優れている点として、iTunesを通じて自動的にバックアップが行われる点にあると思う。初期のバックアップは遅くていらいらしたが、最近は速度も申し分なく利用できる。バックアップは強制されないとどうしても忘れてしまうものだから、いざという時のために自動で行われるのはとても良い。解凍したい...
急げ!今日だけ無料のCrossOverシリーズ「CrossOver Mac Pro」
Mac OSXでWindowsのアプリケーションを動かそうと思うと幾つかの方法が存在する。一つは仮想化だ。Parallels DesktopやVMWare Fusion、Bootcampなどだ。もう一つがWineによる方法だ。これはWine自身やMikuInstallerなどが当てはまる。日本語化もされているので安心 ...
[AD] Web APIのビジネス化に関する9つのパターン
※ 再び営業用記事です。しばらくの後、別ブログに移します。MASHUP AWARD 4thが終わり、ちょっと熱の冷めている感のあるWeb API業界ですが。各Web API提供企業の方が頭を悩ましているのがこのビジネス化についてです。Web上で提供するサービスサイトと異なり、PVによる広告モデルを適用することが難しく、...
軽量版Ruby on Rails「Ruby on Rails Light」
Ruby on Railsで良く取りざたされるのが動作の重さだ。キャッシュを使うなどすれば決して解決できない問題ではないが、開発が手早いだけに動作の重さが評価の足を引っ張ってしまう。デモの掲示板アプリケーション Ruby on Railsの開発のしやすさに加えてスピードを得られる、そんなフレームワークがこれだ。今回紹介...
Railsアプリケーション開発の基盤に「BaseApp」
どのようなソフトウェアでも言えるだろうが、幾つかアプリケーションを開発していると同じような機能を組み込んだり開発したりすることがある。この繰り返しは面倒で、フレームワークが生まれる要因にもなった。基本的機能、デザインが予め構築されている そんなフレームワークであっても繰り返しの作業になることがある。例えばいつも同じプラ...
Google EarthがiPhoneにやってきた「Google Earth for iPhone」
日本ではいまいち、なんて報道もあるがiPhoneに対する熱はまだまだ冷めやらない。世界に解放されたプラットフォームであり、日々多数のアプリケーションが公開されている。JailBreakやWebDAV、SSHなどのギーク魂をくすぐる様々な要素もまた楽しい。日本と言えばやはり富士山 そんな中、また新たなアプリケーションが登...
マルチプラットフォームに対応したマルチタッチシステム「tbeta」
ついにここまで来たか、という感じのする技術だ。2008年になってからマルチタッチが急速に注目を集めだし、各種ライブラリが登場した。はじめはまさに技術者向けで、テクノロジープレビュー的なものが多かったが、ついに一般ユーザでも手の届くものになりそうだ。GUIで設定を変更できる マルチタッチシステムを実現するためには解決すべ...
WordPressのコメントを判定する「Moderator」
普段、ブログの投稿はectoというブログエディターから行っている。スキンの編集は殆どすることがないので、日々の運用の中では管理画面は利用していない。利用するケースとして考えられるのはコメントの承認に関するところだ。コメント承認用アプリケーション WordPressには強力なスパム対策がされているが、それだけに承認待ちに...
文字をJavaScriptで画像のようにレンダリングする「typeface.js」
Webサイトを見ていると、文字を画像に置き換えたサイトを見ることがある。思い描いている見せ方をそのまま表示させたいときなど、デザインを重視するサイトでよく見られる工夫だ。しかし問題はそのメンテナンス性の悪さだろう。奇麗に文字が表示されるようになる それに適切に説明文を入れておかないと文字読み上げブラウザなどでは何も情報...
Rails製イベントカレンダー「Calagator」
※ 画面は公式サイトデモよりインターネットを使って勉強会、セミナー、エキスポなど様々なイベントが始終告知されている。情報をチェックし、良く参加する方もいれば、つい忙しさにかまけて日程を通り過ぎてしまった、と言う経験がある人もいるだろう。格好いいイベントカレンダー 様々なWebサイトで配信される情報をRSSフィードで集約...
スクロールに追従するボックス「Scroll Follow」
Webサイトでメニューの項目が少なく、コンテンツが長い場合には読み終わった後メニューまで戻るのが大変な作業になる。代表的なメニューに即アクセスできると便利だ。そんな時に使えるのがスクロールに追従するメニューになる。スクロールに追従してボックスが移動する とは言え、実装するとなると意外と面倒だ。ブラウザ間による互換性を保...
対話的にWebアプリケーションを構築する「Quicty」
プログラミングにおいてバグを生み出さないコツはコーディング量を極力減らすことが。既にある資産を使えば、良くある問題点も既に解決されていたり、思っている方法とは異なる実装でパフォーマンスが向上されている可能性もある。生成したアプリケーション 良いものはどんどん使い、コーディング量を減らそう。コーディングをせずにWebアプ...
Google App Engineで動作するS3プロキシサーバ「Shrub」
Amazon S3にはHTTPでデータを配信する機能がある。これを使うと、専用のストレージサービスから専用のデータ配信サーバに変貌する。写真や大容量のデータを渡すのに手軽で強力な方法だ。Amazon S3がブラウザから操作できる とは言え、ファイルの一覧などは取ることができない。LISTコマンドを実行するのでブラウザか...
Spacesを使いこなす人は要チェック!「Hyperspaces」
Mac OSX 10.5には仮想デスクトップを提供するSpacesが標準で組み込まれている。作業を分けたり、複数のアプリケーションをたびたび切り替える人にとっては使いやすい機能だ。だが若干Appleらしからぬ物足りなさは感じていた。設定画面 そんなかゆい所に手が届くソフトウェアを紹介しよう。今回紹介するフリーウェアはH...
見た目にだまされるな、物理エンジンを用いた2Dゲーム「Jellycar for iPhone」
画面が洗練されていないからといってゲームの内容まで面白くないとは限らない。むしろその画面にだまされて始めてしまい、思い切りハマってしまった…なんてことになるかも知れない。見た目にだまされるととんでもないことになる。手書きのようなインタフェースが特徴 このゲームはまさにそうだ。ポップなインタフェースが何となく簡単そうなイ...
Web上で音声入力を可能にする「w3voiceIM.js」
音声入力というのはずっと昔からあるわりには一般的な普及が進まない技術だ。もちろん、何らかの障害がある方々の間では利用されているが、もっと一般に普及しなければよりよい技術革新やコスト低減などが臨めないのではないだろうか。単語の認識精度は高い そんな中、一つのきっかけになり得るソフトウェアが登場した。なんとJavaScri...
iPhone/iPod Touchで描く3Dモデル「Molecules」
iPhone/iPod TouchはCPUなどの性能はそれほど高くない。そのためかあまり激しい動作を伴うアプリケーションはコマ落ちしたり、アプリケーションごと落ちてしまう。Flashも現状ではスペック不足のため動作しない。DNAモデル。回転、ズームも容易 だが今のゲームと言えば3Dが当たり前だ。そこでiPhoneの中で...
お仕事募集のお知らせ
いつもMOONGIFTをご覧いただきありがとうございます。10月末で契約が終了(予定)になる案件がありますので、改めてお仕事募集のお知らせになります。via Software Design: Appropriating and Adapting eMail - ProcessRight Workflow Poster ...