プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
Webカムが壁紙になる「WebWallpaper」
Webカムを使って、自宅やオフィスから見える風景をインターネット上に公開している人がいる。そうした画像は本人たちにとってはそれほど意味がないのかも知れないが、海外に人にとっては異国情緒に溢れ、とても魅力的な風景だ。異国情緒漂う壁紙にそんな旅にでも出たくなる写真を使って壁紙にしてくれるのがこのソフトウェアだ。今回紹介する...
よく使っているアプリケーションは何か?「wakoopa」
コンピュータを使っている時には、何らかのアプリケーションが動作しているのは間違いない。例えばブラウザ、テキストエディタ、開発環境、メーラーなどなどだ。しかしその中で最も良く使っているものは何だろうか。自分がよく使っているアプリケーションが一覧される 最近はWebアプリケーション化が進んでいるので、ブラウザかも知れない。...
YES/NOで答えるコミュニティ「Judgie」
マルとバツで答えるコミュニティサイト、コトノハというサイトがある。マルバツと一緒に一言のコメントを付けることで、あまり深くない、あっさりとしたコミュニケーションを楽しめるようになる。誰でも質問でき、答えることができる 同様のサイトを構築したいと思うなら、これを使ってみると良いかもしれない。今回紹介するオープンソース・ソ...
ランチ企画第一回をアップしました
いつもMOONGIFTをご覧いただきありがとうございます。 先日ご案内したランチ企画の第一回をアップしました。 http://coolcoding.com/2008/10/lunch_with_moongift_1/まだまだ募集しておりますので、第一回を読まれて興味を持たれましたがinfo@moongift.jpまでご...
Mac OSX用アンチウィルス「iAntiVirus」
知り合いのMac OSXユーザを見る限り、ウィルス対策ソフトウェアを使っている人は皆無だ。それはMac OSXが強固というわけではなく、Windowsに比べてウィルスの数が圧倒的に少なく、そのリスクが低いせいだろう。シンプルで分かりやすい画面 ウィルスの数が少ないのは、Mac OSXのシェアが低いせいもある。しかし徐々...
FLVPlayの日本語バージョンが出ました
いつもMOONGIFTをご覧いただきありがとうございます。Adobe AIR製のYoutubeブラウザ、FLVPlayが日本語インタフェースに対応しました。設定画面から変更できます。スクリーンショットレベルではどこが日本語化されているか分かりづらいのですが… FLVPlayの開発チームの方から連絡いただき、MOONGI...
Safariを強力に強化した「Mecca」
最近、FirefoxでブラウジングしているとCPUの使用率が急上昇する場合がある現象に見舞われ、ついにメインブラウザをSafariに移行してしまった。Firebugはないが、タブのセッション管理は別途用意できるので不便なく利用できている。動作も高速で申し分ない。サイドバーでもブラウジング。最大3つまで Safariには...
Mac OSXからPicasaに簡単アップロード「Picasa Web Albums Uploader」
写真共有サイトというと、flickr、Picasaなどが筆頭として挙げられるだろう。何となくflickrのほうが「共有」をイメージさせるが、Picasaは個人のWebアルバムという気がしている。楽しむ上ではflickrのが良いかもしれないが、ただ写真をアップロードしておくならPicasaの方が良い。単体で動作させている...
Rails製の高機能プロジェクト管理「RailsCollab」
プロジェクト管理は世の中に多数存在する。だが多数あっても実際に利用している会社というのはごく少ない。管理する項目が多くて疲れてしまうケースや、作業工数が管理メリットに見合わないなど理由は幾つか存在する。プロジェクトダッシュボード 使い勝手の良いデザイン、プロジェクトの規模に応じて管理項目を増減させるなどの柔軟性を持った...
オンライン時代のメディアサーバ「Bookmash」
インターネットが当たり前になり、データはオフラインとオンラインの両方に存在するようになった。それらはそもそも性質が異なるので、重複して存在することは殆どない。データの所有者が自分なのか、他人のデータかの違いもあり、楽しみ方も全く異なってくる。アーティスト一覧 そんなことを考えると、オンラインのデータを楽しむには、その専...
必見!JavaScriptのalert処理にさよならを「Blackbird」
※ 画面は公式サイトデモよりJavaScriptのデバッグによく利用されるものと言えば、alertだろう。簡単に使えて便利な関数だが、ブラウザの処理が止まってしまったり、長文の表示が難しいなどデメリットも数多い。alertとお別れするためのJavaScriptデバッグツール そこで使ってみたいのがBlackbirdだ。...
不要なファイルやフォルダを隠してくれる「Houdini」
アプリケーションの設定ファイルなど、表示しておく必要のないフォルダやファイルはないだろうか。そうしたファイルをついつい開いてしまい、ストレスに感じてしまうことがある。メインウィンドウ。フォルダやファイルが指定できる 不要なものは見えないのが一番、ファイルを見えなくしてくれるこのツールを使ってみよう。今回紹介するフリーウ...
RESTfulによるメッセージ送信サーバ「howlr」
Webサービスから他のサービスに向けてメッセージを送信するには幾つかの方法が存在する。一番基礎になるのは電子メールだろう。最近ではtwitterやIMでのメッセージ送信も行われるようになってきた。これらを全て対応するのはなかなか手のかかる作業だ。メッセージ送信を一元処理してくれる そこで考えられるのがメッセージ送信サー...
Web上で動画を楽しむ「Project 42」
ただ動画を楽しむためだけであれば、ファイルのアップロード機能など本来不要なのかも知れない。既にWebサーバ上に存在しているデータを表示するだけなら、ごく簡単に実装できそうだ。トップ画面。シンプルなインタフェースだ 余計な仕組みは作らず、ただ楽しむだけの機能を実装する、そんなソフトウェアがこれだ。今回紹介するオープンソー...
進化したディレクトリ型検索サイト「FreeGlobes」
かつてサイトの検索エンジンと言えば、ロボット型よりもディレクトリ型のが主流だった。現在はロボットの性能が向上したため、Web検索エンジンと言えばロボット型がスタンダードだ。管理画面 とは言え、あるカテゴリに属するサイトなどを集約して紹介する際など、まだまだディレクトリ型の利用ケースは数多く存在する。そこに登場したのがこ...
Visual Studioを使ってRails開発「Ruby In Steel Personal Edition 2008」
Railsに限ったことではないが、システム開発を行う場合、IDE(統合開発環境)を使う派か、テキストエディタを使って行う派の二つが存在すると思う。個人的にはテキストエディタ派だが、Java開発だけはEclipseを使っている。ではRailsはと言えば、テキストエディタを使っている。各種必要なソフトウェアを一括インストー...
ネットワークを介してクリップボードを共有する「Shadow」
複数台のコンピュータを使っていると、簡単なデータのやり取りが面倒に感じることがある。例えばパスワードや、今ブラウザで見ているURLを別なコンピュータで見たいといった場合だ。他のマシンとクリップボードを共有化 そんな時に便利なのがクリップボードの共有ソフトウェアだ。Mac OSX同士ならこれが良い。今回紹介するフリーウェ...
集中してコーディングするためのテキストエディタ「PyRoom」
開発や文章を書く際には集中して行う必要がある。特にプログラミングでは集中したコーディングのモードに入るまでに時間がかかるため、集中力をできるだけ持続させるのが重要だ。そのコツの一つは、余計な情報の一切を封じてしまうことにある。公式サイトより。WhiteRoomライクなテキストエディタ Mac OSXではWhiteRoo...
Gmail + Google Chromeをデフォルトメーラーにする「ChromeMailer」
Google ChromeはWebアプリケーションをまるでローカルアプリケーションのように扱えるショートカット作成機能がある。例えばGmailなどを設定しておけば、まるで通常のメーラーのように利用できて便利だ。Google Chromeをメーラーとして使えるようにします そしてChromeMailerを使えば、さらに便...
写真とGPSを連動させて楽しめる「Everytrail」
iPhoneにはGPS機能とカメラ機能が備わっている。この二つを組み合わせれば、撮った写真に位置情報を埋め込むなど簡単にできると予想される。だがGPSは初回の位置測定に時間がかかるので、好きな時に撮った写真にいきなり位置情報を埋め込むのは意外と時間がかかってしまう。GPSトラッキング +写真というアプリケーション そこ...