プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
ファンの速度をコントロール「smcFanControl」
暑い日が続き、ノートPCの温度が急上昇する日々が続いている。MacBook AIRでは(他のMac OSXも?)温度が高くなるとデュアルコアの一つが停止してパフォーマンスが落ちるので、温度に注意が必要だ。他のノートPCなども静音仕様になっていると温度が高くなって故障を招くことにもなる。温度とCPU速度が表示される 温度...
画像が落ちてくるビューワー「Thumb Fall」
ネット上の写真を検索して閲覧するソフトウェアは数多くある。通常、その手のソフトウェアはスライドショーであったり、黒系の背景であったりして、華麗な表示を行えるようになっている。上から画像がどんどん落ちてくる また、一覧性であったり、見やすさに重点が置かれる傾向がある。だがこのソフトウェアは一風違う見せ方をしてくれる。今回...
文字列を使ってどこからでも検索「KallOut」
ブラウザを使っていて、調べたい文字が出てくることがある。そうした時にFirefoxであれば文字を選択してGoogleで検索、ですぐに調べることができる。だが和英で調べたいといった場合や、画像検索をしたいといった場合は結局手で入力するので面倒だ。文字を選択するとアイコンを表示する 他にも調べたい内容や検索エンジンはたくさ...
iGoogleのようなスタートページが作れる「Dropthings」
iGoogleでは、Googleの各サービスのデータをはじめ、様々なガジェットを配置して自分だけのスタートページが作成できる。一つのページにすべてまとめて表示したり、タブを使って目的によって使い分けるようなこともできる。iGoogleライクなマイページを作成できる だが企業内で使うものにしてはデータがパブリックに偏って...
オープンソースなRailsサイト登録サイトOpen Source Railsがオープンソース化「Open Source Rails」
オープンソースなRailsアプリケーションを知りたければ、Open Source Railsを訪れると良いだろう(もちろんMOONGIFTでも良い)。ここにはたくさんのオープンソースのRailsアプリケーションが登録されている。トップページ そんなオープンソースを登録するサイトであるOpen Source Railsも...
Silverlightを使ったブラウザベースのグラフライブラリ「Visifire」
同じデータを表すにしても、数字の一覧とグラフとでは訴える力が大きく異なる。数字の方がデジタル的で、グラフは大枠での数字をつかむアナログ的な雰囲気がある。だが、全体像を把握したり、各数値を比較するにはグラフの方が都合が良い場合が多い。サンプルのグラフ Webベースのアプリケーションでもそれは同じだ。グラフが必要になった場...
Webサイトの彩りに使える小さなアイコン集「twotiny」
Webサイトを作る上で、アイコンの持つ力は大きい。技術者がサイトを作るとその点が疎かにされがちだが、文字の説明よりも分かりやすく、そしてスペースも使わないというのが大きな利点だ。言語の壁さえ越えられる。二色の分かりやすいアイコン集 そんなアイコンをサイト上で使いたいならば、ここで必要なものの殆どが手に入りそうだ。今回紹...
壁紙に貼付けるTodo「ToDo」
Todoは頻繁に見返さないと、ついつい忘れてしまう。パソコンの画面の周りに貼付ける付箋紙はまさにそれで、いやがおうにも目に飛び込んでくるのが利点だ。だがノートパソコンではあまり貼付ける訳にもいかない。ディスプレイを汚すようで嫌がる人もいるだろう。メモ帳の内容と壁紙の内容が同じ そこで次に頻繁に目に入る場所を探してみよう...
Zipファイルをマウントする?「Pismo File Mount Audit Package」
よく、DVDドライブがないPCやネット上でのディスク配布のために、ディスクイメージを作成することがある。ISOファイルで配布されることが多いが、その他にもイメージ形式が存在する。マウント設定 そしてそれらのファイルは専用のアプリケーションを使うことで、Windows上でドライブとして認識することができる。マウントしてし...
GTDをはじめる人に「GTD-Free」
GTDをこれからはじめよう、または以前にやっていて頓挫してしまったという人はいるだろうか。筆者はどちらかと言えば後者に属するのだが、GTDの真髄はレビューにあると聞く。タスク登録 まずタスクをきちんと登録し、分類分けをする。そして定期的にレビューをし、見直しをかける。そして気持ちを新たに取り組んでいく…という訳だ(たぶ...
rsyncを使った同期ウィジェット「rsyncw」
データのバックアップを行う際に、rsyncを利用することは良くある。サーバ間でも使えて、削除したファイルを消してしまう同期や、消さないバックアップなど様々なオプションが存在するのが便利だ。フォルダをドラッグアンドドロップで登録できる これは何もサーバのみならず、個人でも十分利用できる。例えばMac OSXのTimeMa...
LaTeX2e向けエディタ「LyX」
適切に組版された文書を作成する上で、LaTeXを選択するのは正しい。だが、その記法を覚えるのが面倒で、オフィス系のワードプロセッサで文書を作ってしまう例も少なくない。一旦覚えてしまえばそれほど苦でもないだろうが、最初の一歩が面倒なのだろう。起動時の画面。サンプルもたくさん登録されている。 そこで作成にテキストエディタを...
開発者のためのコレクションツール「Incollector」
開発業務を行っていると、日々様々な情報が入ってくる。その中には、今は使わないけれども、後々使いそうなコードや、Tips、メモなどもあるだろう。そうしたちょっとした情報を蓄えておくと、いざという時に非常に便利だ。様々な情報を登録できる 自分だけの開発向けコレクション、そんな素敵なデータベースを作成できるのがこのソフトウェ...
たった1ファイルのMySQLフロントエンド「phpMinAdmin」
MySQLを使った開発において、その管理インタフェースによく使われるのがphpMyAdminだ。とても便利で使いやすいソフトウェアではあるが、長い開発の歴史の中で肥大化し、様々なニーズに対応し、そのファイル数も数多くなってきている。テーブル構造の表示 便利になることは悪いことではないが、あまり肥大化したアプリケーション...
iWebを任意のサイト向けに使う「iWebUploader」
これまでiWebというのは使ってこなかった。あまり使い道もないだろうと思っていたのと、iWebは.Mac向け(いまはMobileMe)のサービスアプリケーションと感じていた。恐らくそう思われている方も多いことだろう。アップロード設定 だが、実際に使ってみるとiPhotoやiTunesなどApple製のアプリケーションと...
JavaScriptでレンダリングする画像ライブラリ「HIWI」
まぁなんだろう…あえて言うなら「無茶しやがって」だろうか。下の画像を見てもらえれば分かると思う。モナリザの画像が出ているが、右クリックしても、画像の保存は出てこない。もちろん、CSSでバッググラウンドに指定している訳ではない。モナリザが表示されているが、これは画像ではない 答えは簡単だ。膨大な数のテーブルタグによって作...
よく使うFTPアップロードを手軽に「DropUpLoad」
FTPアップロードはファイル授受の基本とも言える。相手がある場合はもちろん、ECサイトでは商品画像をアップロードする際にもよく使われる。そうしたFTP利用の中には、同じ作業を繰り返し行う場合もあるはずだ。ドロップするだけの手軽なアップローダ その度に高機能なFTPクライアントを使っていると疲れてしまう。同じ場所にアップ...
JavaScriptで実現するMVCフレームワーク「JavaScriptMVC」
最近のフレームワークではMVCが重視されている。確かに、各要素が分かれていることで分業もしやすく、問題の切り分けもしやすくなる。こうした傾向はアプリケーションの高度化、難度が高まるにつれて需要が高まってきた。JavaScriptMVCの説明ページ となれば、最近のWebアプリケーションで多用されるようになったJavaS...
質問を上手に管理しよう「eTicket」
社内向けであろうと、クライアントへのサービス提供企業であろうとも、技術者には相手からの質問が数多く寄せられる。そうした質問を場当たり的に対処していると、担当者によって答えが変わってきたり、返答の効率化が臨めない。ステータス管理 質問は一元的に管理し、日々見直すことでより質の高いサービスを提供できるようになる。そのための...
インストール不要で使えるDjango「Instant Django」
Railsの人気は国内外ともに高いが、同じように人気が高いフレームワークがPython製のDjangoだ。Pythonのシェアは海外に比べ国内では多くないが、Google App Engineでも採用されるなど、可能性は非常に高いフレームワークだ。解凍すればすぐにDjango開発が行える Railsの場合もそうだが、い...