プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
DynaDungeons - Godot Engine製のボンバーマンクローン
ゲームプラットフォームには様々なものが存在します。一番有名なのはUnityだと思いますが、Unrealエンジンも有名です。作るものによって、最適なプラットフォームやエンジンを選ぶのが、開発の効率化を図る上で大事なことです。今回紹介するのはDynaDungeons、2D/3DゲームプラットフォームのGodot Engin...
macintosh.js - Electronを使って懐かしのSystem 8を動かす
昔からAppleのパソコンを使っている人たちは、起動時に機能拡張が読み込まれていく表示がとても懐かしいことでしょう。読み込む機能拡張によっては起動中に止まってしまったりすることもしばしばあり、ちょっとした操作で爆弾が出るなど、今とは比較にならないくらい不安定なOSでした。そんな懐かしいmacOSの世界を再び味わえるのが...
Steve2 - macOS上で動くApple ][エミュレータ
Apple は歴史に残るコンピュータです。さすがに筆者はリアルタイムに触っていた世代ではないのですが、名前はよく聞きました。その後のグラフィカルなOSができる前、Apple を使い倒していた人たちも多かったことでしょう。そんなApple をmacOS上で動かせるのがSteve2です。あの懐かしいインタフェース、動きをぜ...
MailTrackerBlocker - macOS純正メールアプリのトラッキング防止プラグイン
インターネットは常にトラッキングと戦っているように感じます。何でもないように見えますが、個人のプライバシーを盗み見るような行為は気分がいいものではありません。それらを防止できるならば、なるべくしたいと思うことでしょう。今回はメールのトラッキング機能を防ぐMailTrackerBlockerを紹介します。macOS標準の...
Franz - メッセージに関連するサービスを一カ所で管理
メッセージアプリは何を使っていますか。最近では多種多様に増えており、Slack、Teams、Facebook Messenger、Discordなど様々です。これらを参加しているコミュニティやプロジェクト、企業によって使い分けるのは大変です。そこで使ってみたいのがFranzです。各種メッセージアプリの情報を一つのアプリ...
MeetingBar - ミーティング予定をメニューバーですぐに確認
コロナ禍にあり、オンラインで会議を行う機会が増えています。そんな中、ミーティングが増えている人も多いと聞きます。一日幾つも会議を入れられて、気付いたらはじまっていたなんてこともあるのではないでしょうか。そこで使ってみたいのがMeetingBarです。今日の予定について、メニューバーですぐにチェックできます。## Mee...
Community Geocoder - 住所から位置情報に変換するオープンソースなWeb API
位置情報と住所については、常に相互に変換したいというニーズがあります。位置情報はスマートフォンやWebブラウザから取得できますが、住所の文字列から位置情報を取り出すのは意外と面倒です。GoogleマップのAPIなどを使う人も多いでしょう。今回紹介するCommunity Geocoderはオープンソースのジオコーディング...
Google Meet Studio Mini - Webカメラの映像にフィルタを適用
Zoomなどがオンライン会議ツールとして注目されており、Google Meetはシンプルながら、カスタマイズがほとんどできないのが残念に感じられています。Webカメラの映像を少しでもカスタマイズしたい人は多いはずです。今回紹介するGoogle Meet Studio Miniは、仮想背景などはできないものの、映像を手軽...
billboard.js - D3.jsを用いた多彩なグラフライブラリ
Web上でグラフを描きたいケースはとても多いです。そしてグラフは単に1種類知っておけばいいわけではなく、用途に合わせて最適なものを選ばないといけません。一つのライブラリだけで行うなら、なるべく多くの表示パターンに対応したものを使うべきでしょう。今回紹介するbillboard.jsは一般的なグラフであれば、大抵こなせる強...
Heroicons - 140種類のSVGアイコン集
アイコンセットはWebサイトの雰囲気やデザインによって最適なものを選ぶべきです。そのため、様々なアイコンセットを知っておけば、利用できる場面も増えるでしょう。今回紹介するHeroiconsはシンプルなアイコンセットになります。特徴としてはすべてSVGであることでしょう。## Heroiconsの使い方角丸で、柔らかい雰...
KmCaster - キー入力/マウス操作の可視化ツール
オンラインでハンズオンやデモを行う際、キーボード操作やマウス操作は閲覧者からは分かりづらいです。テキストであれば入力値が分かりますが、ショートカットキーやマウスボタンのクリックなどは見えないでしょう。そこで使いたいのがキー入力値の可視化ツールです。今回はJavaで作られたKmCasterを紹介します。## KmCast...
Wiki.js - モダン、軽量なnode製Wikiエンジン
Wikiは2000年くらいから存在していますが、今なお新作が登場する分野でもあります。新しい技術やトレンドを取り込んで、新しいWikiが登場します。GitHub Wikiのように、サービスの中の一機能として取り込まれるケースも多いです。今回紹介するWiki.jsはnodeで作られたWikiエンジンです。レンダリングエン...
AozoraEpub3 - 青空文庫をePub3に変換
青空文庫には多くの名作が登録されています。あのサイトにあるコンテンツを読み尽くすだけでも数年(または十年以上)かかることでしょう。そうした名作をすべて無料で読めるのは素晴らしいことです。そんな青空文庫の書籍をePubに変換してくれるのがAozoraEpub3です。ePubであれば、電子書籍リーダーを使って、より手軽に読...
Hacker95 - Hacker News向けWindows 95風スキン
Hacker Newsは最新のテクノロジーに関するニュースが集まるのですが、そのUIはとても簡素で、レガシーです。コンテンツが大事なので、UIはこだわらなくてもいいですのが(ハッカーと付いていますし)、今同じようなUIでサービスが立ち上がったとしても決して使われなさそうです。そんなHacker Newsを昔懐かしいUI...
Typometer - エディタ用のベンチマークソフトウェア
プログラマにとってエディタは必須の仕事道具でしょう。使っていて、入力に遅延があったりするとストレスを感じるはずです。ちょっとしたことですが、その積み重ねが生産性に関わってきます。そんな入力遅延に関する情報を解析するソフトウェアがTypometerになります。## Typometerの使い方メイン画面です。ベンチマークボ...
twtxt - 自分で立てるTwitterクローン(マイクロブログ)
Twitterでは私たちの投稿が広告に使われていたり、Twitter社によるトラッキングが行われていたりします。その結果としてMastodonのようなサービスに注目が集まりましたが、今では若干下火です。今回紹介するtwtxtもそんなTwitterライクなマイクロブログサービスになります。自分のデータを自分で守りたい、そ...
Luckysheet - 強力な機能を持ったオンライン表計算ソフトウェア
表計算機能はあらゆるソフトウェアで利用できます。データベースのようなものの管理インタフェースであったり、家計簿、従業員管理、タイムスケジュールなどでも用いることができるでしょう。非常に利便性の高いUIです。そんな表計算風のUIを導入する際に使えそうなのがLuckysheetです。Webベースで使える表計算ソフトウェアで...
Pixelated video - Webカメラの映像をドット絵に変換
ドット絵は昔ながらの味わいがあって楽しいものです。グラフィックスが洗練された現代にあっても、ドット絵が好きという人は多いでしょう。写真などをドット絵風にする場合、単にモザイクのようにマス目に区切ればいいという訳ではありません。そんなドット絵変換を体験できるのがPixelated videoです。Webカメラの映像をドッ...
1Keys - 1KBのWebピアノ
なるべく小さいコード量で何ができるのか、そんなチャレンジをしたことがあるでしょうか。長いコードを書けば実現できるのは分かっていても、コード量の縛りを設けることで、よりロジックに頭を悩ませたり、新しいアイディアが必要になったりします。今回紹介するのは1KBでできたJavaScriptのピアノです。小さいながらもちゃんと演...
CookieMonster - クッキークリッカーを楽しむための情報を追加表示
クッキークリッカー